menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第55回(アウトレットを手軽に買える仕組みをつくる「ドンレミアウトレット」)

「社長の繁盛トレンド通信」

◆ドンレミーアウトレット◆ 


「アウトレットを手軽に買える仕組みをつくる

 

場所は、ビジネスホテル・ココグラン北千住の1F。
外のテラス席で、買った商品をその場で食べることもできる。
店内ではコーヒーや紅茶類も販売

店内にはアウトレットデザートがぎっしり並んでいる。
朝10:00から夜10:00まで営業しており、
夜になると男性サラリーマンの姿も目立ち始める
   

店で売られている商品の一部。一番人気は、スポンジシートの余りを詰めた「スポンジ切り落とし」(100円前後)。シンプルで安い「カスタードプリン」(50円)も人気商品だ。個人的には「もっちりスフレロール(端)」(280円~)が一押し

よく見ると、シールが曲がって付けられている。
中身には何の問題もない



   
 
 

不況の影響を被るどころか、ますます売上を伸ばしている分野といえば、「アウトレット」だ。
アウトレットモールは出店ラッシュが続き、家電のアウトレット専 門店も登場している。
ネットでもさまざまなアウトレット専門店が登場し、形の悪い果物や足の折れたカニなどの
「訳あり食品」は、ネット通販の売上ランキン グで上位に食い込んでいる。

そんななか、「コンビニデザート」のアウトレットを専門に扱う路面店が登場し、これまた人気を集めている。
東京・北千住にオープンした、ドンレミーアウトレットだ。

プリンアラモード、コーヒーゼリー、レアチーズケーキ、ロールケーキ…。
同店には、コンビニやスーパーで売られているデザートが所狭しと並べられている。

商品をよく見ると、シールが上手く貼られていなかったり、果物を乗せる位置がズレていたりする。
もちろん品質には問題がない。こうした商品を、定価の平均 30%引きで販売しているという。

アウトレット品だけでなく、製造過程で出てきた"余りモノ"も売られている。
たとえば、「スポンジ切り落とし」(100円前後)。
スポンジケーキの余りを 詰め合わせたものだ。
この商品の人気が最も高く、午前中に売り切れることも珍しくないという。
また、ロールケーキを裁断した時の切れ端を集めた「ロール ケーキ(端)」(180円~)も
人気があるそうだ。

運営元のドンレミーは、コンビニやスーパー向けのデザートの製造・卸をしている企業である。
この店をオープンする前、品質基準から漏れた商品は、すべて廃 棄していたそうだ。
「しかし、処分の費用もバカにならないし、何よりもったいない。それなら、アウトレット専門店をつくり、
そこで販売すれば一石二鳥なのでは、と考えたわけです」と同社企画部企画課の大山さんは、
開店の経緯を説明する。

1号店は、2005年7月に工場近くの高崎にオープン。
評判が良かったことから、2008年8月に東京・北千住に2号店をオープンしたという。

夕方4時から5時にかけて北千住店に訪れると、ひっきりなしに客が訪れていた。
客層は広く、主婦や親子連れ、10から20代の若い女性の他、中高年男性の姿 も多かった。
埼玉、千葉などからも客が訪れているそうだが、顧客の中心は近隣の住民や、北千住駅を通勤・通学で使う人。
自転車で訪れている客が多く見られた。

ドンレミーアウトレットのもう一つの人気の秘密は、近所で手軽にアウトレット品を買えることだろう。
店内は14坪ほどと小規模で、アウトレットモールのように多くの商品を眺める楽しみがあるわけではないが、
それでも客を十分満足させられるわけだ。

その他の分野でも、普段の買い物ついでにアウトレット品を買える仕組みをつくることができれば、
チャンスを掴めるかもしれない。
(カデナクリエイト/杉山直隆)


◆社長の繁盛トレンドデータ◆
ドンレミーアウトレット 北千住店
東京都足立区千住3-40-2 ココグラン北千住 1F
TEL:03-5284-1158
最寄り駅:JR、東武、地下鉄、TX「北千住」駅より徒歩5分
http://www.domremy.com/outlet/index2.html

第54回(商品選びを手助けする仕組みをつくる「野菜ソムリエの店 エフ」)前のページ

第56回(こども時代の思い出に訴えかける「駄菓子屋ゲーム博物館」)次のページ

関連記事

  1. 第77回 ペット好きも、ペット嫌いも共生できる社会への一歩「西武グループ」

  2. 第31回(新しく生まれ変わらせる)「和菓子 松屋」

  3. 第67回(客が自分で料理をする居酒屋 清貧」)

最新の経営コラム

  1. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

  2. 第122回「紙書籍流通市場の救世主となるか」スターツ出版

  3. 第二十八話「二卵を以て干城の将を棄つ」

ランキング

まだデータがありません。

まだデータがありません。

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第278号 問題は、見えるようにした時点で8割解決する
  2. 経済・株式・資産

    第120話 今上天皇がお好きの李白の詩「将進酒」
  3. 戦略・戦術

    第57回 『これからは地方の時代、地方はこれが参考になる!』
  4. マネジメント

    第11回 人間は”認められたい”生き物
  5. 相続

    第10回 含み損のある資産は、すべて整理しておきなさい!
keyboard_arrow_up