menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第15回 人が採用できない時代に突入!!継続できる企業は、採用できる企業

継続経営 百話百行

これから生き残る会社の条件の1つは、労働力、つまり働いている人を確保できる会社のようです。

 
keizoku15no1.jpg
(厚生労働白書より)

少し前の日本では、人は、面接に来るもので、その中から、どれだけ良い人を採用できるかだったように思います。

それが、これからは、面接にすら来てくれない。
会社が魅力無いからというわけでなく、人そのものが減少しているからです。

だから、これから生き残る企業は人を確保できる会社であり、少し、言い方が失礼になってしまいますが、どんな人でも、活躍できる仕組み作りが必要になっていきます。

なので、これからの経営者は2つのことを念頭に置かないといけないようです。

1つは、どのように人を確保するか?

もう1つは、どんな人でも活躍できる仕組みをどうするか?

この2つに関することを、私に質問してくる経営者が非常に多くなっています。

では、どのように確保すると良いか?ですが

3つあります。

  1. 女性の活用
  2. 60歳以上の活用
  3. 外国人の活用

その中でも

今、世界中でこの方向に向かい、日本でも政府が推進しているのが「女性の活用」です。

現在、日本の女性就業者数は、42.3%です。それに対して、女性管理職の割合が、11.1%

keizoku15no2.jpg
 

この差があることが、女性進出が低い要因の1つとし女性の管理職割合を増やそうとしています。

これは、世界的な傾向なので、日本も避けては通れない事として政府が目標を立てています。

2020年に現在11.1%を、30%にするというものです。そもそも、なぜ、女性の活用化をしないといけないかというと日本全体で、労働者人口が

2012年 6,628万人

ピークが、

2000年 6,766万人

ですから、この約10年で、約2%(138万人)減少しています。

これを、30歳~59歳に限ってみてみると

2012年は、4,222万人

ピークが

2006年の4,362万人

ですから、たった6年で、約3.2%(140万人)の減少です。

おわかりの通り、若者15歳から29歳は

ピークが

1995年 1603万人

 ↓

2012年 1225万人で、378万人、23.6%減少です。

この先、もっと減少傾向が続き

2030年予測では

30歳~59歳 3,887万人(2012年比、335万人7.9%減少)

15歳~29歳 1,019万人(2012年比、206万人16.8%減少)

と、すごい勢いで減少します。

なので、そのカバーを60歳以上と、女性でまかなおうというのが政府の考えです。

そして、いろんなところで、女性に活躍してもらうために女性が活躍しているところとそうでないところの比較データがたくさん出るようになりました。


◆日本のGDP押し上げに女性活用不可欠と、IMFが報告

 IMFラガルド専務理事のレポート (2012年10月発表のIMF ワーキングペーパー「女性が日本を救う」より)

 「急激な高齢化による日本の潜在成長率の低下に歯止めをかけるには、女性の就業促進がカギ」

 「日本の女性労働力率が他のG7(伊を除く)並になれば、1人当たりの GDPが4%上昇。北欧並になれば8%上昇。」と、レポートしている


◆株主資本利益率などの経営指標が良い傾向にある

 (出所)Catalyst 「The Bottom Line : Corporate Performance and Women’s Representation on Boards」(2007)

 (Catalyst は、女性と企業分野における米国を拠点とした代表的なNPO)
 

◆生産性が2倍以上高い

女性の活躍推進のために必要なワークライフバランスの環境整備(育児介護との両立支援や雇用者が柔軟に働ける制度など)に取り組む企業は、何もしない企業に比べ、正社員1人当たりの生産性が2倍以上高い

(出所)RIETI BBL (2011年12月21日) 「企業のパフォーマンスとWLBや女性の人材活用との関係: RIETIの企業調査から見えてきたこと」 山口一男シカゴ大学教授、RIETI客員研究員。


最近、本当に思うことですが、あと、3年もすると女性管理職が活躍していない企業(管理職比率)はブラック企業と呼ばれるようになるかも知れません。今から、着実に準備をしておきたいものです。

優秀な人材確保について6月、7月と海外の優秀企業がどうしているかも学びに行ってきますのでその点も後日報告したいと思います。

次回はどんな人でも活躍できる仕組みをどうするか?これを、確認していきたいと思います。

第14回 「継続経営」に必要なロマンとそろばん前のページ

第16回 「継続企業は、どんな人でも活躍できる仕組みがある!?」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第3回 お客様に繰り返しご利用いただく会社創り

  2. 第37回「中小企業だからこそ、目を向けると良い2つのこと!?」

  3. 第62回『生き残るためには、偶然を活かす』組織が生き残るために「何もしない」とは何か?

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第200号 品質情報管理を見直そう
  2. 仕事術

    第22回「4Kテレビの活用と将来性」
  3. キーワード

    Vol. 1 ニューヨークのビジネス界におけるトレンド:DEIとブランディングの...
  4. キーワード

    第72回 女性以上に深刻な男の更年期障害「LOH(ロー)症候群」~”...
  5. マネジメント

    第166回 『何事も基本が肝心』
keyboard_arrow_up