menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第121回 騒音を低減して、仕事も学習も効率アップ!

デジタルAVを味方に!新・仕事術

ケーブルが一切無い「完全ワイヤレスイヤホン」が人気です。スマートフォンやパソコンと組み合わせれば、オンライン会議、通話、動画視聴など幅広い用途で、「ケーブルに縛られない快適さ」が得られます。

今回は、そんな人気の完全ワイヤレスイヤホンの中でも、特に「通話性能」と「騒音低減」の両面で性能が高く、業務の効率化にも役立つであろう、パナソニックの「EAH-AZ60」をご紹介したいと思います。

■自分の声を相手に明瞭に伝える

今回ご紹介するのは、パナソニック製の「テクニクスEAH-AZ60」です。(https://jp.technics.com/products/tws/az60/

【写真】パナソニック「テクニクスEAH-AZ60」

ビジネス用途で最もお勧めしたい特徴は、マイクで拾った自身の声を、明瞭に相手に伝えることができる機能と性能です。

例えばオンライン会議や通話時に、相手の声が騒音に埋もれて聴き辛い経験はないでしょうか? オフィスの場合は周囲の会話や騒音、空港や駅ではアナウンスや雑踏などが、声に被ってしまいがちです。

その点、EAH-AZ60は、新技術「JustMyVoice」機能で、声から騒音を分離して低減。詳細には、骨伝導技術を応用しで自身が発している言葉を検知し、それ以外の音を「騒音」と判断して高効率に低減するというものです。

実際に試してみても効果は明らか。自身の声色が僅からながら変化する感は否めませんが、周囲の騒音を見事にカット。これなら、言葉が聞き取り易く、テレコミュニケーションも効率がアップするはずです。余談ですが、居場所を知られたくないようなケースでも重宝するかもしれません。
因みに、専用スマホアプリでは、マイクが拾っている騒音や自身の声が相手にどのように聞こえるのか、事前に録音して確認することも可能。どんな場所でも、安心して通話できるのも、大きなメリットと言えます。

【図】専用アプリ「Audio Connect」の「JustMyVoice」機能画面

 

■相手の声を明瞭に聞き取る

 

周囲の騒音が耳に入ると、単にうるさいだけでなく、集中力も削がれるものです。そこで重宝するのが耳栓型で遮音性の高いイヤホンですが、EAH-AZ60は、周囲の音を電気的に相殺する「ノイズキャンセリング」機能も高性能。独自にデジタル方式とアナログ方式を併用する手法で、業界最高峰の性能を発揮します。

具体的には、電車の車内やプラットホームなど、比較的大きな騒音は、大幅に低減してストレスの軽減にも。屋内では周囲の喧騒やエアコンの動作音もカットして静寂が得られます。
通話時に相手の声が明瞭に聞き取れるのはもちろん、音楽リスニングや動画視聴にも嬉しい機能です。また、講演ビデオの試聴や語学学習などの際も、疲れを少なく集中力も維持し易いので、効率アップに繋がるはずです。

騒音の低減能力は、まるで手品のように驚くべきもの。仕事や生活の質が大きく変わる切っ掛けになる可能性もありますので、是非一度お試しを!

HUAWEI × GENTLE MONSTER Eyewear Ⅱ第120回 音楽も通話も。眼鏡型ウェアラブルデバイス前のページ

第122回 テレビ感覚で使える超短焦点プロジェクター次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第86回「スマホ動画視聴を快適に!」

  2. 第58回 大IoT時代に先手?ソフトバンクがARM社を買収する真の狙いとは?

  3. 第106回 省スペース+新しく「音」のある生活

最新の経営コラム

  1. 第148回 職業安定法に基づく告示や指針が一部改正されました!

  2. 第176回 ジブリ風

  3. 国のかたち、組織のかたち(44) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    情報を制するものが勝利を手にする(4)敵の弱点把握を”勝つ戦術...
  2. 不動産

    第68回 外壁は全て鉄筋コンクリート造でダブル配筋が良い
  3. 社員教育・営業

    第7話 「小さなメモに大きな期待を!」
  4. マネジメント

    第186回 『リーダーは作れるか?』
  5. マネジメント

    第38回 目的を見失うな
keyboard_arrow_up