menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.35 I社長に叱れた!

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 8月の休み前に、6名の社長と飲み会をやっていたところ、I社長が長野県下の高収益会社の事を話された。
 地元では、非常に評判の高いタクシー会社であり、長野オリンピックで、3倍の利益を捨ててまで「お客様の信頼」を守ったエピソードなどを話された。
 その会社がやっている「長距離サービス」に話が及んだところ、「とてもその値段では、モトが取れないな!」と思った私が、「それって宣伝や評判の為じゃないの?」と口走ってしまった。
 
一喝!
 
 「体験しない、自らやってみないでしゃべるのは評論家だ」と。
 実際、よく聞いてみると、その部門で売上5億、利益1億だとか。ただ、これも聞いただけだから・・・。
 
 今回伝えたかったことは、「実体感主義」である。
 TV・雑誌・新聞・伝聞・・・すべてニュースソースであるが、社長自ら、体験してみて「商売人の目で感じることの大切さ」だと、叱られたあとつくづく反省した。
 
 記者や、サラリーマンにはない、独特の嗅覚を社長は持っている。他の商売でも何でも、繁盛している店や商品は、時間とカネの許す限り必ず自分で行き、部下にも体験させ、「感じる力」をつけることが実学だ。
 
 「I社長」ありがとうございました。

 

Vol.34 社長に「二言」はない前のページ

Vol.36 公利公欲が繁盛の原動力次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.60 嫌われても「頼られる営業マン」

  2. Vol.39 外部の目線を社内に取り込む

  3. Vol.10 本気で自社商品に惚れ込む

最新の経営コラム

  1. 「好き嫌い」の復権~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ②

  2. 第159回『野性のスポーツ哲学』(著:室伏重信)

  3. 第83回(後編)『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    60軒目 「小商圏における同じ見込客の幅広い利用シーンの落とし込み方法とは」
  2. キーワード

    第45回(顧客のこだわりを手助けをする「味百彩工房」)
  3. サービス

    139軒目 「《熊本県山鹿市にある『アピシウス』出身のオーナーパティシエの田園の...
  4. 社員教育・営業

    第65回 「自分から心がけるとどのようなことが起こるか」
  5. 仕事術

    第6回 節電の知識とアイデア AV編
keyboard_arrow_up