menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第七十四話 「人と人のつながりが鉄則だ」(株式会社パワー工業)

社長の口ぐせ経営哲学

モノが消費者までに届けれれるまでには、輸送、倉庫・物流、流通というプロセスを経ている。倉庫設備・物流設備のトータルプランナーを掲げて、業績を着実に伸ばしているのが、株式会社パワー工業(本社・東京都港区)である。同社のコンセプトは「限られた倉庫スペースの収納力をアップさせ、効率の良い稼動力を高めていく。保管コストを抑え、さらに品質管理も向上させていける。そのような倉庫・物流設備を提案していく」である。


経済の不況下も加わって、倉庫業界は低迷傾向が続いている。そういう中でも、倉庫の設備投資は増加の傾向にある。その要因の一つは、ユーザー側のニーズの変化である。これまで自前で保有していた物流施設を売却し、賃貸に切り替えることで資産効率を高めるニーズが高まっているからだ。水面下で動き出している現実がある。


同社は「新たな発想で次世代の倉庫・物流をサポートする」というコンセプトも掲げている。独自の開発商品を持つ。「パワーステージ」(特許申請済)という倉庫設備のシステムである。その特徴は、保管スペースが2倍、自在に設置できるので季節取扱の商品に適している。もちろん、溶接不要で簡単に組み立てが可能(はめ込みとボトルアップ)である。特殊メッキ鋼板を使用しているのでサビに強く、再利用が可能である。工期も従来の三分の一で完成する。


同社の野澤拓美社長はこの業界で40年のキャリアを持つ。仕事を進める上で大事なことは“現場力”と強調する。どういう職種であれ、会社の看板はあるが、最終的には「一人ひとりの人間の力」であるという。いつも社員に訴えているのは「生涯一営業マン」という営業マン魂である。プロ野球選手の「生涯一捕手」と同じように、社長自ら率先垂範で現場を駆け回っている。いかに、現場の発想で仕事を進められるか、に注意を払っている。


40年間、現場を回っている野澤社長の実感である。「看板で仕事ができるかもしれないが、最後は一営業マンで決まるもの」という。また、業種によっても違いはあるが、仕事を成功させるには「人と人のつながりが鉄則だ」という口ぐせを持つ。人脈が仕事の上で重要であることは間違いない。それを築くのも、時間をかけた「一対一のつながり」から始まるという考えを訴えている。


団塊世代の野澤拓美社長は、言葉で教えられるものではない、という。「私自身の現場で覚えた、実感が“生涯一営業マン”という言葉に集約されています。“一人のお客様を大事に”ということも同じことです」と言い切る。この不況下でも、着実に業績を上げている企業の一つである。現場に出向く営業マンが顧客のいまのニーズを把握できるか、が問われているのである。


 

                                                        上妻英夫

第七十三話 「生きがいを持て」(株式会社ルネサンス)前のページ

第七十五話 「お客に聞く」、「逆算して行動しろ」(オイシックス株式会社)次のページ

関連記事

  1. 第八話 足元を掘れ!そこに泉が湧く(北星鉛筆)

  2. 第五十話 「進化しよう」(コミー)

  3. 第四十四話 「ツベコベ言わないでやれ」(やまやコミュニケーションズ)

最新の経営コラム

  1. 第151回 高音質なコンデンサーマイクでニュアンスまでも伝える!

  2. 第146回『仕事と人生にドラマを生み出す感動知性』(著:平野秀典)

  3. 第178話 モノ、カネ、ヒトの「中国離れ」をどう食い止めるか?

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    第151話 馳走なかむら @福岡市 ~詫びすぎず、派手すぎず。季節を楽しむ日本料...
  2. 戦略・戦術

    第六十八話「遊ぶ鉄工所」ヒルトップの差別化成功戦略と人中心の経営
  3. 社員教育・営業

    第17話 利益とは『ご利益の代償』や
  4. 社員教育・営業

    第49講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  筆者体験事例(...
  5. 健康

    第28回 奥鬼怒温泉郷(栃木県) 紅葉シーズンに訪れたい関東最後の「秘湯」
keyboard_arrow_up