menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

失敗に原因あり(9) 揺れる歴史的評価を超える信念を

指導者たる者かくあるべし

  目的(政権奪取)のためには手段を選ばず。ひとつの考え方、身の処し方ではあろう。そのためには、「攘夷」の看板を、いつのまにか取り下げて、国際情勢に疎い朝廷を取り込み、錦の御旗を押し立てて「倒幕」に動く。明治維新の中核を担う長州の志士たちのはやる血気に、筆者は胡散臭さを感じている。

 「国を思う気持ちは貫いた」と主張するかも知れないが、信念を曲げて素知らぬ顔は、いただけない。あまりに機会主義的である。

 ペリーが“黒船艦隊”を率いて上陸した神奈川県久里浜に、明治34年(1901年)に除幕された一つの碑が立っている。

 「北米合衆國水師提督伯理(ペリー)上陸紀念碑」と大書されている。揮毫(きごう)したのは直前まで首相を勤めた伊藤博文。碑の趣旨は日米友好の原点ということだろう。除幕式には各界から多数が詰めかけた。

 伊藤は、ペリー来航に際して「侵略者である夷狄(外国人)は打ち払うべし」として、攘夷実行を叫んだ長州の私塾、松下村塾の門下生である。実際に伊藤は、開国後の動乱期に、高杉晋作、久坂玄瑞らによる江戸御殿山の英国公使館の焼き討ちに参加している。さらに開国派人士ふたりの暗殺テロを実行した。

 その伊藤が、立場が変われば、「幕府を混乱に陥れたペリーこそ、維新の功労者」と節を変えて主張する。立場と状況によって信念を曲げる。これを機会主義者という。

 いまひとつの記念碑的建造物が横浜港を望む掃部山(かもんやま)の岡にある。開国を断行した井伊直弼の銅像だ。明治42年(1909年)に、横浜開港50年を記念して、その功労者である直弼の関係者によって建てられた。

 その除幕式に招待された伊藤博文、山県有朋ら長州閥の重鎮たちは参列をボイコットしている。かつての政治的怨念は、自分たちも実感している開国の大義を超えられなかった。

 さて、この銅像は、第二次大戦中に取り払われ、戦後9年経って再び岡に立つことになる。歴史評価に翻弄されたのである。

 ちなみに、先にあげた久里浜のペリー上陸記念碑は、やはり敗戦間近の昭和19年(1944年)に、敵国の記念碑は好ましくないという右翼の突き上げで破壊された。敗戦。GHQは、記念碑破壊の責任者を詰問し、敗戦の年のうちに碑を再建した。

 記念物の数奇な運命を紹介したのは他でもない。歴史的評価、功労と失政も時代の流れとともに、いかようにも変転するのだ。

 変わらないのは、今、世界第三位の貿易大国となったこの国の礎は、幕末における開国の英断にあったという揺るがぬ事実である。

 先を見据えての正しい判断を支えるものは何か。揺るがぬ信念をおいて他にあるまい。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『日本の歴史19 開国と攘夷』小西四郎著 中公文庫
『「幕末大名」失敗の研究』瀧澤中著 PHP文庫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗に原因あり(8) 政治と経営は結果責任前のページ

失敗に原因あり(10) 基本戦略を貫けない指揮官は敗れる次のページ

関連記事

  1. 万物流転する世を生き抜く(33) 義経決起の背景

  2. 危機への対処術(26) 「大大阪」(だいおおさか)時代を率いた二人の市長

  3. 逆転の発想(12) 米びつを担う自負(渋沢栄一・続)

最新の経営コラム

  1. 第151回 高音質なコンデンサーマイクでニュアンスまでも伝える!

  2. 第146回『仕事と人生にドラマを生み出す感動知性』(著:平野秀典)

  3. 第178話 モノ、カネ、ヒトの「中国離れ」をどう食い止めるか?

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第九十ニ話 「顧客に想いを伝えることが大事」(長岡商事株式会社)
  2. キーワード

    第60回 リモートワーク
  3. マネジメント

    第129回 『頼る』
  4. 教養

    2012年6月号
  5. キーワード

    第132回 アメリカの人気店、日本1号店
keyboard_arrow_up