menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

132軒目 「《ミシュラン手つかずの隠れ家!!天才女将が打つ二八蕎麦は東京でもトップ10に入るかも》浅草じゅうろく @台東区浅草」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

 今月は、『食べログ』レビュアとしても名高いTOMIT氏から、「日本一の花山椒のそばがあるから絶対食べるべきだ」言わしめた、浅草の外れにある蕎麦屋を紹介しましょう。こちらのオーナーの己野忠促氏は、全国の名店を食べ歩き、今までにない店を作りたいと決心して、こちらの店を開業しました。

s-20190421 (0).jpg

 

 まずは、こだわりの蕎麦前料理の八寸からスタートです。函館の“海の神”という名称で売り出しているアスパラ。ちなみに、オーナー夫妻は函館出身だそうです。厚焼き玉子、鱧の蒲鉾で板わさ、穴子の煮こごり、明太子の燻製、沖縄の枝豆、青森の牛蒡のきんぴら、御殿場の花山葵の甘酢漬けなどがお皿を彩ります。

s-20190421 (1).jpg

 

続いては、煮物椀で、京都やましろの筍です。

s-20190421 (3).jpg

 

 お凌ぎのササニシキで江戸前穴子の握りが続きます。

s-20190421 (5).jpg

 

 そして、本日は、岩手の山女魚の焼き魚が今日せられました。鮮度の良い山女魚を火力の強い土佐白炭で焼いていて、これがおいしいです。

s-20190421 (7).jpg

 

お刺身は、宮城の真子鰈と利尻の雲丹、そして、生湯葉刺身が続きます。

s-20190421 (8).jpg

 

 本日の揚げ物は、諏訪で網にかかった雄の鹿をカツで。超レアに仕上げた“鹿カツ”。濃厚なヒレカツのようです。

私に、次の蕎麦屋は鹿カツを出そうと決意させた品でもあります。

s-20190421 (11).jpg

 

お蕎麦は、まずは、十割から。

今回は前回より返しが落ち着いてとても旨いです。

蕎麦を打つ奥様は、蕎麦名人に指南して、三日でこのレベルに達したというから驚きです。

s-20190421 (13).jpg

 

続いて、TOMIT氏絶賛の、丸岡で花山椒のかけそばです。

これは香りがよく、味わいもうまい!

TOMIT氏が“日本一のそば”というだけあります。

十割も花山椒の丸岡も無敵ですね。

s-20190421 (14).jpg

いつも思うのですが、この値段でこのコースは凄いです。

浅草が遠すぎた橋でなければ、The bridge needs travering ..

近くにあれば、鶴川にあれば毎月行きたいですね。

 

浅草じゅうろく ​

東京都台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F

電話 03-6240-6328

https://plaza.rakuten.co.jp/yumeakinai/diary/201902280000/

 

131軒目 「《志賀シェフの流れをくむ『コロン』のブラッスリー》ブラッスリー コロン ウィズ ル クルーゼ@札幌市」前のページ

133軒目 「《福岡の隠れた秘宝》奈良屋町 青 (アオ、Restaurant AO)@福岡市」次のページ

関連記事

  1. 90軒目 「 ニューヨーク”Sushi”事情」

  2. 20軒目 「小商圏を生き抜くヒントを与えてくれる定食屋」

  3. 176軒目 「活種 鮮寿 @岡山市野田屋町 ~2貫400円(税別)でおまかせ一本で経営する異色の寿司店~」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

  2. 第153話 債権譲渡に債務者の承諾は必要ない

  3. 192軒目 「焼肉ホルモン 在市 浜松町店 @浜松町駅・大門駅 ~東京で『味ん味ん』の次によく利用する焼肉店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 愛読者通信

    「多角化を成功させて、いい会社をつくろう」山地章夫氏(ヤマチユナイテッド代表)...
  2. コミュニケーション

    第101回 「コピペで終わらせない」
  3. マネジメント

    交渉力を備えよ(33) 田中角栄、日米繊維交渉に動く
  4. マネジメント

    第105回 新しい考え方、制度を有利に使え!
  5. 経済・株式・資産

    第132回 弛まず進める製造装置の改良で競争力向上はエンドレス(やまみ)
keyboard_arrow_up