menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

採用・法律

第105回『事業成長担保』を活用しよう   

中小企業の新たな法律リスク

賛多弁護士は、とある勉強会でWebサイトやアプリケーションの開発を手掛ける神田社長と席が隣同士になりました。

* * *

賛多弁護士: 神田社長お久しぶりです。こないだのニュース拝見しましたよ。御社の新しいアプリ大人気じゃないですか。

実は私も愛用しているんです。

 

神田社長: ありがとうございます。おかげさまで、御好評をいただいているので、新機能の追加や新しいアプリの開発も予定しているので楽しみにしていてください。

 

賛多弁護士: 今から待ち遠しいですね…ところで、アプリが好評な割に浮かない顔をされているように見えますが、どうかされたんですか?

 

神田社長: さすが先生、見抜かれてしまいましたか。

実は、アプリの開発というのは皆さんの想像以上にお金が必要なんです。当社としても、新アプリ開発のため、資金を調達したいんですが、出資にも限界がありますし、かといって、当社のようなめぼしい担保がない企業への融資は、銀行も乗り気ではなく、なかなか話が進まないんです。

 

賛多弁護士: 確かに、銀行を始めとする金融機関から融資を受ける際は、土地や建物等の有形資産を担保にしたり、経営者に個人保証を求めることが一般的ですから、そのような有形資産を持たない企業が融資を受けることは簡単ではありませんよね。

しかし、最近では、御社のように、有形資産はないけれどノウハウや技術力、ビジネスモデルといった無形資産が豊富な企業が成長する例も増えていて、そのような企業への融資を実現するため「事業成長担保権」という新しい担保制度の創設が検討されており、早期の法案提出が目指されているそうです。

次のページ「事業成長担保権」とは?

1

2

第104回 生前贈与は大きく変わる?!前のページ

第106回『資金調達で気を付けるべきこと』次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 慌てない・もめない・負けない経営

    慌てない・もめない・負けない経営

  2. 大増税からオーナー社長を守るCD・DVD

    音声・映像

    大増税からオーナー社長を守るCD・DVD

関連記事

  1. 第37回 『インターネット上の誹謗中傷への対応』

  2. 第90回『インターネット上の誹謗中傷に関する対応の変化』

  3. 第101回 『知財戦略で未来を切り開く』

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第142回 継続は「文化」なり
  2. 不動産

    第9回 「製販一体」の商品企画で取り組み 販売員に参加意識を持たせる事が重要
  3. 採用・法律

    第136回 インボイス制度のポイント
  4. マネジメント

    故事成語に学ぶ(24) 二柄(にへい)は刑と徳なり 
  5. 製造業

    第188号 固定観念を捨てよ
keyboard_arrow_up