menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第61号 BS「格言」 其の十二

会社を守り抜くための緊急対策

其の十二

損益計算書は小学生でも読める

 

 損益計算書は誰でも読むことはできます。
 損益計算書は上から順に、売上、売上原価、売上総利益(粗利益)、販売費及び一般管理費、営業利益、営業外損益、経常利益、特別損益、税引前当期純利益・・・となっています。
 100円で買ったものを150円で売れば、100円が売上原価で150円が売上。そして差額の50円が売上総利益になります。小学生の算数でも出てきます。
 商品を販売するために、宣伝したり人を雇ったりすれば費用がかかりますが、それらは販売費及び一般管理費(簡単に言えば、営業費です)になり、売上総利益から営業費を差し引けば営業利益になります。
 
 このように、損益計算書は専門的な知識がなくても数字の意味が分からないことはそんなにありません。
 損益計算書で使用する勘定科目も、例えば、営業費で記載される項目として、給料、広告宣伝費、貸倒引当金繰入、減価償却費、消耗品費、支払保険料、支払地代などがありますが、貸倒引当金繰入、減価償却費以外は、何となく分かると思います。
 分かりにくいと思われます貸倒引当金繰入、減価償却費は、実は、バランスシートの話なのです。
 貸倒引当金繰入は、売上債権(受取手形や売掛金)のうち、回収不能分を費用として計上したものですし、減価償却費は、建物や車両などが時の経過や使用とともに価値が減少したものを費用として計上したものです。
 損益計算書で分かりにくいものは、結局は、バランスシートの理解が伴うものになります。それ以外は、特別、問題はありません。
 
 営業外収益には受取利息や有価証券売却益などがありますが、預金をしていれば少ない金額かもしれませんが、利息を受け取ることができます。それが受取利息です。
 株式を保有していますと、売却の際、利益を得ることがありますが、その利益が有価証券売却益になります。
 営業外費用には、支払利息、有価証券評価損などがあります。借り入れをしていれば、利息が発生しますので、その利息を支払利息として記載します。株式を保有していれば時下が下落することもありますが、その損失が有価証券評価損です。
 特別損益には、固定資産売却益や固定資産売却損がありますが、建物などの固定資産を売却した際、発生する損益を売却益などで記載します。
 
 しかし貸借対照表(本書ではバランスシートといいます)はそうは行きません。
 流動資産と固定資産の違いや、現金には何が入るのか、1年以上回収されていない売掛金がなぜ流動資産になるのか、売掛金と未収金の違いは何か、はたまた、資本金と資本準備金の区別や、準備金は金庫にお金があるのかないのか・・・
 バランスシートは、なかなか分からないことがたくさんあるものです。
 
 多くの経営者は、損益計算書はよくみますが、バランスシートはあまりみません。
 
 なぜでしょうか。
 理由は簡単です。日々の経営は、損益と資金が中心なので、どうしても先に損益計算書に意識が行ってしまうのです。だから自然とバランスシートが遠のいてしまうのです。
 決して、バランスシートを無視しているわけではないと思います。
 結果として、バランスシートを見なくなっているのが現状です。
 
 そのためでしょうか。
 「バランスシートが重要といわれても、そのバランスシートをどう見ていいのか分からない」という経営者が一番多いのです。
 また、「バランスシートはあまり変化しないが、損益は日々、変化する」ためどうしても損益に眼が行く経営者も多くいます。
 「損益は目標設定があり予算実績管理のため、どうしても損益重視になる」経営者もいるでしょう。
 実は、これら、バランスシートを見ない理由は、逆にバランスシートを見なければならない理由になるのです。
 このことは、また、あとでお話いたします。
 
 

書籍 海生裕明著『連結バランスシート経営で会社を強くする』好評発売中

 

第60号 BS「格言」 其の十、其の十一前のページ

第62号 BS「格言」 其の十三次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 公私混合経営マニュアル

    公私混合経営マニュアル

  3. 「公私混合で考える《経営と蓄財》」

    音声・映像

    「公私混合で考える《経営と蓄財》」

関連記事

  1. 第100号 不正摘発現場 その3

  2. 第94号 BS「格言」 其の三十九

  3. 第76号 BS「格言」 其の二十四(2)

最新の経営コラム

  1. 第107回 書類のデジタル化で仕事を見える化し、効率化とミス削減を実現

  2. 国のかたち、組織のかたち(25) アテネ民主政の再生

  3. 第82回『最近言われるマイクロストレスを知り、生産性を上げる』~組織の生産性を落とさないための隠れストレスを経営者は知っておく~

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第86回「大胆なIT人材への投資完了でいよいよ成長期を迎えるか」さくらインターネ...
  2. 人間学・古典

    第79講 「帝王学その29」 第一に清畏せよ。 人の知らんことを求むることなかれ...
  3. 人事・労務

    第21話 人材は募集よりも定着が重要
  4. 人事・労務

    第108話 「5つの人材処遇の節目と人事評価」
  5. マネジメント

    第40回 『本番に強い人』
keyboard_arrow_up