menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第67号 BS「格言」 其の十八

会社を守り抜くための緊急対策

其の十八

バランスシートは3つある

 

 次のバランスシートは、資産1,000で負債700を上回っており、計算上、財産が300ありますので、一見、良く見えます。
 
67-01.jpg しかし、本当にそうなのでしょうか。
 中小企業の決算書は、税務申告を行うための決算書であり、経営上の決算書ではないことを知っていたでしょうか。このお話は既にしました。
 会計上の定義は別として、経営において資産とは「現金化できるもの」「収益を生むもの」に限定されるのです。
 これによって作成したバランスシートこそ、本当のバランスシートと言えるのです。
 
67-02.jpg
 
 中小企業のバランスシートの資産を「現金化できるもの」「収益を生むもの」に限定した場合、資産が1,000ではなく、600になることもあります。
 この状態は、実質的に債務超過状態ということになります。
 上場を考えている中小企業は、まず、税務上の決算書を本当の決算書に修正を行うことになります。
 驚くことに、約7割の会社が、本当の決算書を作成しますと、債務超過になってしまいます。
 あくまでも、数字上の操作のことなのですが、ほとんどの経営者は驚いてしまいます。
 
 上場の場合だけでなく、金融機関からの借入れの際、借り手のバランスシートをそのまま鵜呑みにはしないことを知っておいて欲しいのです。
 ですから、資産を先ほどのような定義にして計算し直した場合の資産の金額が負債の金額を上回っていることが肝心になります。
 資産が大幅に負債金額を下回っている場合は、その状態では、近い将来、確実に破たんします。
 こんな状態で借入をしている場合ではありません。
 
 しかし、中小企業は、このバランスシートだけで判断するわけではありません。
 第三のバランスシートというものが必要になってきます。
 それは、会社のバランスシートとオーナー社長のバランスシートを合算(会計上は、連結といいます)した連結バランスシートであり、この連結バランスシートで判断すべきなのです。
 この連結バランスシートの詳細はあとでお話しますが、結論として、バランスシートは3つあり、どれも大事であり、活用方法が違うことを理解しておいて欲しいのです。
 整理しますと、
① 税務上の決算書はあくまで、税金の計算をするための決算書であり、会社の実情を表すものではありません。
② 本当の決算書は、資産を「現金化できるもの」「収益を生むもの」と定義した場合のバランスシートです。
③ 連結バランスシートは、特にオーナー会社にとっては、絶対に必要な会計情報です。
 
 
 
 

第66号 BS「格言」 其の十七前のページ

第68号 BS「格言」 其の十九次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 公私混合経営マニュアル

    公私混合経営マニュアル

  3. 「公私混合で考える《経営と蓄財》」

    音声・映像

    「公私混合で考える《経営と蓄財》」

関連記事

  1. 第57号 BS「格言」 其の七-1

  2. 第44号 不正発見は簡単

  3. 第65号 BS「格言」 其の十六

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 仕事術

    第16回「Bluetoothで手軽に音質アップ」
  2. 経済・株式・資産

    第176話 市場はなぜ中国の5.2%成長を疑うか?
  3. 社員教育・営業

    第65講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(5)
  4. マネジメント

    交渉力を備えよ(19) 国民政府内の私情が混乱を助長する
  5. キーワード

    第98回 カタログギフト最大手「リンベル」の《次世代マーケット創造戦略》~...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ