menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第67号 BS「格言」 其の十八

会社を守り抜くための緊急対策

其の十八

バランスシートは3つある

 

 次のバランスシートは、資産1,000で負債700を上回っており、計算上、財産が300ありますので、一見、良く見えます。
 
67-01.jpg しかし、本当にそうなのでしょうか。
 中小企業の決算書は、税務申告を行うための決算書であり、経営上の決算書ではないことを知っていたでしょうか。このお話は既にしました。
 会計上の定義は別として、経営において資産とは「現金化できるもの」「収益を生むもの」に限定されるのです。
 これによって作成したバランスシートこそ、本当のバランスシートと言えるのです。
 
67-02.jpg
 
 中小企業のバランスシートの資産を「現金化できるもの」「収益を生むもの」に限定した場合、資産が1,000ではなく、600になることもあります。
 この状態は、実質的に債務超過状態ということになります。
 上場を考えている中小企業は、まず、税務上の決算書を本当の決算書に修正を行うことになります。
 驚くことに、約7割の会社が、本当の決算書を作成しますと、債務超過になってしまいます。
 あくまでも、数字上の操作のことなのですが、ほとんどの経営者は驚いてしまいます。
 
 上場の場合だけでなく、金融機関からの借入れの際、借り手のバランスシートをそのまま鵜呑みにはしないことを知っておいて欲しいのです。
 ですから、資産を先ほどのような定義にして計算し直した場合の資産の金額が負債の金額を上回っていることが肝心になります。
 資産が大幅に負債金額を下回っている場合は、その状態では、近い将来、確実に破たんします。
 こんな状態で借入をしている場合ではありません。
 
 しかし、中小企業は、このバランスシートだけで判断するわけではありません。
 第三のバランスシートというものが必要になってきます。
 それは、会社のバランスシートとオーナー社長のバランスシートを合算(会計上は、連結といいます)した連結バランスシートであり、この連結バランスシートで判断すべきなのです。
 この連結バランスシートの詳細はあとでお話しますが、結論として、バランスシートは3つあり、どれも大事であり、活用方法が違うことを理解しておいて欲しいのです。
 整理しますと、
① 税務上の決算書はあくまで、税金の計算をするための決算書であり、会社の実情を表すものではありません。
② 本当の決算書は、資産を「現金化できるもの」「収益を生むもの」と定義した場合のバランスシートです。
③ 連結バランスシートは、特にオーナー会社にとっては、絶対に必要な会計情報です。
 
 
 
 

第66号 BS「格言」 其の十七前のページ

第68号 BS「格言」 其の十九次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 公私混合経営マニュアル

    公私混合経営マニュアル

  3. 「公私混合で考える《経営と蓄財》」

    音声・映像

    「公私混合で考える《経営と蓄財》」

関連記事

  1. 第2号 会社と個人のバランスをどう取ればいいか

  2. 第47号 在庫増加は利益増、しかし資金減

  3. 第65号 BS「格言」 其の十六

最新の経営コラム

  1. 第83回(後編)『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  2. 第16講 「経営者の孤独」はなぜ危険か
    ―持続的な強さのための4つの処方箋

  3. 第3回 思考の多様性を育む組織改革のヒント 優秀な経営者でも陥るバイアスの罠とは

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第62回 「はじめまして」の挨拶メールで心をつかむ
  2. マネジメント

    逆転の発想(18) 熱血指導だけでは名門チームは蘇らない(プロ野球監督・星野仙一...
  3. 教養

    第125回『20の古典で読み解く世界史』(著:本村凌二)
  4. マネジメント

    第49回 特別対談:アースホールディングス取締役 山下誠司氏(第1回/全3回)
  5. マネジメント

    情報を制するものが勝利を手にする(10)大胆な行動を支えるのは周到な根回し...
keyboard_arrow_up