menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.76 「志が最強の武器」

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

  先週、ついに念願の黒川温泉に行ってきました。
 
  1998年より、「行ってよかった観光地6年連続No.1」に輝いている大人気の熊本の温泉地だ。
  黒川温泉の経営哲学は「日本のふるさと」であり、温泉地全体の景観作りの改革リーダーを務められた後藤哲也氏(新明館社長)に約2時間、お話しを伺う機会を得た。
  まさに「信念の人」であった。
 
 自身の旅館の土地が狭く、悪条件を逆手にとり、裏山を「金づちとのみ1本」で掘り進み、洞窟風呂を15年の歳月をかけ作った話しや、温泉地や全旅館の庭に雑木を植える運動をしたり、旅館の看板を撤去するなど、統一コンセプト「日本のふるさと」づくりに多くの反対を押し切って実施しつづけた苦労を数々お話しいただいた。
  地域内のガードレールは全部茶かっ色に塗られており、徹底したこだわりが感じられる。
  本人によれば「黒川一の嫌われ者」で最初は誰も協力者もなく、父親までもが反対したが、「志」だけが自分を支えてくれたことを独特の熊本弁で語ってくれた。
 
  既に泊まられた方も多いと思うが、後藤氏の著書「黒川温泉のドン後藤哲也の再生の法則」を是非読まれて、もう一度泊まってみて欲しい。
  後藤社長がくり返しくり返しお話しされた「お客様にリラックスしていただけるために何ができるか。」その為には一時の売上も犠牲にしてでも守るものがあるなど、非常に勉強になった。
  後藤社長自身も、40年以上にわたり、軽井沢、高山、野沢、京都、湯布院・・・数多くの観光地を毎年訪れ、お客様の変化を注視しつづけておられる。
 
  「観光のカリスマ」はすごい努力家であった。

 

Vol.75 「将来起きる”環境変化”に、今、着手する」前のページ

Vol.77 「強い財務体質は最強の武器の一つ」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.25 自社の利益モデルは一体何だ?

  2. Vol.146 「お客様を離さない。お客様の心を離さない」

  3. Vol.111 「次の成長エンジンをカタチにする社長の一手」

最新の経営コラム

  1. 第227話 決算対策、もうはまだなり

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年7月16日号)

  3. 第390回 クレームは宝の山

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第85回 「リーダーが空気をつくる」
  2. 教養

    2014年6月号
  3. 経済・株式・資産

    第146話 激震アフガン 先手を打つ中国
  4. 教養

    第31回 『空白』 (著:井上雄彦)
  5. マネジメント

    「取引コスト理論」で読み解く市場と組織の本質――会社はなぜ生まれたのか?
keyboard_arrow_up