menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.94 「新商品開発の成功確率を上げる共通言語」

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 どんな仕事でも商品でも、そのまま売り続ければ時間の経過とともに粗利益率がさがってくる。好業績を維持しようとすれば、モデルチェンジをしたり新商品を追加したりして、常に収益の柱を何本も走らせていなければならない。
 
  正直、新商品を確実にヒットさせるのは難しいが、社長として、この精度を上げ続けなければならない。じゃあ、どうすればよいか?
 
  新商品開発では住友スリーエム(株)さんという大変有名な会社がある。新商品30%ルールは、いろんな記事にも出ていたり、開発担当者の自由裁量などユニークな制度も充実している。
 
  しかし、新商品の事業化にとっては、元、技術本部カスタマーテクニカルセンター長であった、千賀信可氏が提唱されている1丁目~7丁目理論を、社長と営業部と開発部と製造部がしっかり共有し、愚直に一段階ずつステップアップさせることである。
 
1丁目
 お客様の困っておられる事から、こんな商品を
 開発したいというアイデアをリストアップする
2丁目

 どのような商品にするか、商品コンセプトを皆で考える
3丁目

 試作品を造り、要求を満たした製品にまでに仕上げる
4丁目
 商品として売る為にマーケッティングプランを造る
5丁目

 本格発売前の準備をする量産体制の確立、
 マーケッティングツールの準備、在庫等

6丁目
 本格販売を開始する
7丁目
 お客様の反応を再確認する
 
  少し、長くなったがこの7ステップを確実にクリアしていくことだ。みんな知っている原理原則だが、ヒット体験のあるベテラン開発者や社長ほどアイデアに惚れ、途中を省き一気に資金投入をする。偶然の成功もあるが、続けてヒットしていくのは至難の技だ。
 
  一日も早くお客様に売りたがるのは、社長と営業だ。気持ちは判るが時間や金や信用をなくすことが多い。千賀先生が開発指導に入るとき、最初に苦労されるのは、この共通言語を定着させることだ。
 
  回り道のように見えるが、リスクを押さえ確実に進めていけば、ニッチトップの開発テーマはまだまだある。

 

Vol.93 成功体験と思い込みの罠前のページ

Vol.95 経営理念を共有化させる知恵次のページ

関連記事

  1. Vol.105 「経営戦略の本質とは何か?―中間報告」

  2. Vol.48 会長の病気を治す万能薬

  3. Vol.145 「我社の変化、革新をスピードアップさせる」

最新の経営コラム

  1. 第35講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉒

  2. 第180回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方103『研修効果を持続させる仕組み』

  3. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第320回 運を味方に付ける3つの方法
  2. マネジメント

    人の心を取り込む術(13) 来るものは拒まず(渋沢栄一)
  3. 仕事術

    第26回飛行機や新幹線で「騒音を低減」 ノイズキャンセリングヘッドホン
  4. 後継者

    第47回 投資で世の中を変えていく
  5. 経済・株式・資産

    第45回 零細企業乱立で、厳しい市場だからこそチャンスがある :「やまみ」
keyboard_arrow_up