(A) 2000年 213608名 2003年 206252名
(B) 2000年 302020名 2003年 290392名
(ディー・アイ・コンサルタンツ調べ)
ある店舗の出店可否を調べるため、駅の乗降客数を調べて、改めて自分自身が思い込みの罠にはまっている事に気づいた。
上記(A)は、私の住んでいる千葉県松戸市のJR松戸駅の乗降客数であるが、何と、2000年に比べ、2003年は減少している。市の人口動態を調べ ると、松戸市の人口はここのところ毎年2000名~4000名の範囲内で確実に増えている。全員が松戸駅を利用するわけではないが、人口も増えており、混雑も激しいので、当然、乗降客数も増えているものと思い込んでしまっていた。
まさか、と思い柏駅(B)も調べてみたが、やはり減っている。皮膚感覚は当然、経営者として研ぎ澄まさねばならないが、過去の成功パターンの繰り返しや、思い込みが強烈だと冷静な判断の目も狂ってしまう。
マスコミの断片的で、断定的な情報も罠の一つとなってしまうし、マクロのデータでは、ミクロの経営判断、個別事情での判断を狂わせてしまう。三現主義で 常に判断する事を、幹部にも社員にも徹底させなければ、間違った事を一所懸命に努力することになってしまう。
ましてや「社長の判断」「決定」には、社内の誰も反対しずらい。市場の変化やお客様の嗜好は、想像をはるかに超えるスピードで起こっている。