menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.54 もっと高く売っても喜んでくれる「お客様」は必ずいる

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

今、K社とA社の新商品販売の一番の基本となる、販売チャネル選びに頭を悩ませている。
 
体験済みの社長にとっては常識だが、ほぼ同じ製品を、用途を限定したり、商品コンセプトを変えたり、対象顧客を絞ったりすると「売価」が2倍にも、5倍にもなったりすることさえある。
 
今回の2社も、これまでの販売先にもっていくと、仕切りがさらに下がったり、新商品でも努力の割には高い粗利がとれなかったりする。ところが、まったく違う販売チャネルだと、既存の業界より回収(サイトや支払い方法)条件も好条件の場合が多い。
 
一番高く売れて、喜んでくれる販売チャネルを探すまで、もう少し時間はかかるが、楽しみな悩みである。
 
自社のコア技術、商品を少し変えて、新商品を作り直して、まったく違う販売方法やチャネル開拓にチャレンジして欲しい。ただし、ベテラン社員には任せないことだ。「この業界はこんなものだ・・・」という固定概念からなかなか抜け出せない。
 
最終的に狙う「エンドユーザー」の気持ちが一番わかる年齢層の社員と、業界常識を知らない外部スタッフをプロジェクトには迎えたいものだ。

 

Vol.53 「職務発明」への対応は出来てますか?前のページ

Vol.55 ダントツに売上を伸ばす、”女性セールス”の力次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.7 社長の机は2つ、3つ・・・?

  2. Vol.73 「悪条件は好条件」という考え方

  3. Vol.22 2002年、最後のセミナーから「元気のプレゼント」

最新の経営コラム

  1. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

  2. 第79回 インボイスを修正するときの注意点

  3. 番外編 チームを変身させた岡田彰布の監督術(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第七十九話 「企業も人も、変わらなければ捨てられる」(中野BC株式会社)
  2. 後継者

    第88回 「この道一筋」にこだわりますか?
  3. 愛読者通信

    「【コロナ時代に、新たな働き方で成長する経営】 在宅勤務で生産性が上がる会社、失...
  4. 戦略・戦術

    第66話 経営者の真のマインドチェンジ「インフレ経済からデフレ経済への転換」
  5. マネジメント

    第78回 本質の見極め方
keyboard_arrow_up