menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第64号「ゴールセティングの期限切れ」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

この時期になりますと(3月)お正月に立てたゴール(目標)も大方の人は忘れてしまうようです。データによりますと90%以上の人がこの時期には既にお正月に立てたゴールさえ覚えていないのです。

なぜ、あれだけ燃え上がって心から“今年はダイエットする!”“今年は禁煙”などなど…色々なことを本心から誓ったはずなのに、燃え上がる感情がどこかにいってしまうのか? 

それはゴールを立てるときの動機と大きく関係します。

どの様なことかと申しますと“~をやめる”“~の誘惑を断つ”などは本人にとって魅力的なことではありません。「~を止める、~を諦める」といったことに興奮する人などいません。唯一このモチベーションを維持させる力があるとしたら、それは意思の力だけです。意思の力で長期にわたってモチベーションを維持することはとても難しいのです。

反対に、自分が欲しくて、欲しくてたまらないもの「が得れる」と思って行動を起こすとなれば話はまったく別です。アメリカではこれをPush(押す) VS Pull(引く)と表現します。片方は意思の力によって頑張って動かそうとするのに対し、もう片方は自分の望んでいる方向に引っ張られてしまうということを表現しているものです。

この違いお分り頂けますでしょうか?

偉大な記録や業績を達成して来た人達の裏には必ずこのPull(引っ張られる)が存在することが分かります。Push(意思)のみの力で進もうとすると状況が悪くなってくると簡単に諦めてしまいます。これに対しPullは自分に得や、報酬が(自分にとって)貰えると思っているのですから四六時中このことを考えてしまいます。

結果、気がつけばそちらの方向に引っ張られる、別な言い方をすれば引き寄せられていってしまうわけです。

ですから何かゴールを立てる時、「~を止める、~を諦める」と考えるのでなく「~を得られる」といった自分への報酬をイメージしましょう。この報酬を考える時は楽しく、故にお正月に立てるゴールも3月で終わることはありません。その時に我々の最大の武器「Pullの力」を使うことができるからです!

第63号「日本人が世界で輝いてきた理由」前のページ

第65号「世界No.1プレイヤーが待たされていた」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第38号 「世界No.1」

  2. 第98号 屈辱がプラスになる日

  3. 第77号「脳を知っている人ほど」

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第5号 「こころ」と「からだ」を現在に
  2. 仕事術

    第85回 伝統を覆す新楽器!
  3. キーワード

    第135回 クリエイターズエコノミー
  4. キーワード

    第43回(日本の文化を活用する「ライスディッシーズ」)
  5. 教養

    第6回 『ただ坐る』(ネルケ無方 著)
keyboard_arrow_up