menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第63号「日本人が世界で輝いてきた理由」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

最近さまざまなスポーツで世界での日本人の活躍が目につくようになってきました。

以前はビジネスでは世界的な活躍があってもスポーツとなると、たとえどんなに国内で無敵であっても世界にいくと・・・・・という残念シーンを何度も見てきました。

ところが最近ではサッカー、メジャーリーグ、ゴルフ、テニスなどでの日本人選手の活躍は目覚ましいものがあります。

なぜ最近の日本人選手は活躍できるようになってきたのでしょうか?肉体の進歩、メンタル、技術?

私は日本人が自分のやり方を世界で主張出来るようになってきたからだと思います。

それこそ一昔は何でも外国(特にアメリカ)のやり方が正しいとされ、外国にいくと自分のスタイルに自信が持てなくなってしまい結果、相手を実態よりも大きく評価し、自分を過小評価しすぎてしまう傾向がありました。

そして自分のスタイルを崩し、全く慣れない外国人スタイルを取り入れようとしすぎた結果、海外ではなかなか活躍できなかったと思います。

ところが“自分達には自分達のやり方がある!”と確信を持てるようになってから変化が見られるようになりました。

自分のスタイルを保ちつつも、相手のいいところを必要であれば吸収していく形、つまりは「いいところ取り」がベストなやりかたです。

たとえば、考え方やイメージの使い方はやはり海外(特にアメリカ)が進んでいると思いますが、体のコンディションやメニューの組み方までマネしたらやはり問題があります。

いい例がメジャーリーグガーです。彼らのキャンプメニューは日本と比べたらとても軽いものです。それこそ午前中軽いメニューをこなしたら、午後はゴルフをする、などといった話はいくらでも聞いたことがあります。

しかしこの様なスタイルを日本人が取り入れたら日本人が1年間体を壊さずにプレーしてく理想のメニューではないでしょう。

根本的に肉体の強さ、スタミナが違うのですから、その点を理解せずにマネしたら痛い目に会います。

この話と同様に我々にも何かにつけ、合うやり方と、合わないやり方、またあう考え方、あわない考え方があります。

何が正しいか?という固定概念よりも何が自分に合うのか?をしっかりと見極めてスタイルを確立させましょう。それが最も自分が輝ける道です!

第62号「有効な時間 短時間の方がフォーカスできる不思議」前のページ

第64号「ゴールセティングの期限切れ」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第71号「WBCでのバントの意味とは?」

  2. 第59号「努力」

  3. 第69号「オンラインレッスン」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    中国史に学ぶ(5) たとえ敵将でも賢臣の意見は聞く
  2. キーワード

    第44回(売るだけでなく、売り手と買い手を結ぶコミュニティの場をつくる)
  3. コミュニケーション

    第80回 「心の荷物を軽くする」
  4. 税務・会計

    第103回 なぜ経験と勘で経営すると失敗するのか?
  5. 経済・株式・資産

    第109話 米中「貿易戦争」が本格化、欧米自動車メーカーが中国進出加速
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ