menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第92号 なぜホームゲームは有利になるのか?

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

ホームゲーム、アウエーゲームという英単語がかなり日本でも浸透してきました。

また、スポーツのみならず自分が居心地が悪い場所を「アウエーだった」と表現したりとかなり浸透した言葉となってきました。
 
さて、このホーム、アウエーという言葉。本当に影響があるのでしょうか?
それを示す興味深いデーターが、今週、私が解説をさせて頂きましたゴルフトーナメントで確認することができたのでご紹介したいと思います。
 
それはゴルフのヨーロピアンツアーというヨーロッパで主に開催されているツアーで英国で開催されました。
 
このヨーロッパツアーには世界中の色々な国からの参戦があり、場所についても毎週ヨーロッパやアジアのどこかの国を転々としならが開催されています。そしてゴルフのトーナメントとは4日間の競技なのですが、最初の2日間で予選があり、そこで半分の参加者が予選を通過し、半分が予選落ちとなりその時点で家に帰ることになります。 さて、この予選データーを見ると、どこの国からであろうと約50%の選手が予選を通過し、50%が予選敗退となります。 
 
例えばスコットランドからは7人出て、4人予選通過、サウスアフリカからは10人出て、5人通過、スエーデンからは11人出て6人通過、フランスからは11人参加して、ここは少し多く7人が通過。でもならすと大体50%になるのです。
ところが開催国のイギリスになるとどうか?というと35人が出て27人が予選を通過しているのです。これはほぼ80%です。なぜ、ホームの国は強いのか?
 
それには「安心」ということが大きく関係します。
人間が最大に能力を発揮するためには脳の前頭葉という部分が大活動しなければなりません。しかし緊張状態にあると、この前頭前野の活動が鈍く結果パフォーマンスにも影響するのです。
このことはオリンピックでの開催国のメダルが多いことでもわかりますね。もちろん参加できる人数が増えることも理由の1つですが、それを省いても普段よりも圧倒的にメダルの数が増えます。
 
この「安心」を感じることがパフォーマンスに大きく影響するのです。
 
皆さんの会社でも「安心」と感じさせる要素が多ければ多いほど社員のパフォーマンスがよくなるという証拠です。
要素はいろいろあります。システム的なこと、金銭的なこと、気持ち的なこと、何でもよいのですが、安心を感じさせることができればパフォーマンスが向上するのです。
 
皆さんの会社での「安心」を感じさせる方法について考えてみましょう!!
 
 
 

 

第91号 最悪から僅か数日でシンデレラとなったシエラのメンタル前のページ

第93号 意に反した人を応援する!次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第11号 「ゾーン」  

  2. 第27号 「正しい反省 VS 誤った反省」

  3. 第29号 「正しいイメージ VS 間違ったイメージ 後半」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第345回【勝ち組企業づくり編⑧】目的地を一致させる
  2. 経済・株式・資産

    第135回 ブログの運営ノウハウからから出版DXに活路を見出し飛躍の時を迎える(...
  3. 人事・労務

    第16話 仕事主体の納得性の高い評価を
  4. マネジメント

    危機への対処術(30) 戦力逐次投入の愚(ガダルカナル奪還作戦)
  5. 健康

    第60回 三内温泉(青森県) 秘湯や名湯にも負けない「温泉銭湯」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ