menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第110回 QRコード

社長のメシの種 4.0

 日本が生んだQRコードはいろいろなことに活用され、世の中が変わり始めている。
 中国で多くの人が使っているWeChat PayやAliPayを始め、世界中で使われているQRコード決済は、コロナ禍をキッカケに日本でも急速に普及して、キャッシュレス社会を大きく進める原動力となっている。


 ポスター、雑誌、書籍などの印刷物、テレビ放送画面、各種製品、チケットなど、最近ではどこにでもQRコードが付いているが、スマートフォンの普及によりQRコードをつけておけば、モノ(アナログ)とwebなどのデジタル世界がつながる。


 QRコードは、1994年に自動車部品メーカー・デンソーの開発部門が発明した二次元コードで、自動車部品工場や配送センターでの利用を念頭に開発されたため、一部が破損したり汚れていても正確に読み取れるため便利だ。


■「ヴォーグ・ジャパン」リニューアル


 世界各国で発売され、130年以上の歴史があるファッション誌「ヴォーグ(VOGUE)」の日本語版「ヴォーグ・ジャパン」が、「デジタルシフト」を掲げて10月号(9月1日発売)からリニューアルされた。


 今年1月に編集長に就任したティファニー・ゴドイ(Tiffany Godoy)氏は20年前に来日、ゲーム、ヴァーチャル、メタバースなどにも詳しく、今回のリニューアルでは日本のアイデンティティを表現する方針を打ち出し、日本語ファーストの紙面となっている。


 表紙には、デジタルテクノロジーとファッションの結びつきの象徴として、アップルの創業者スティーブ・ジョブズの長女でモデルのイブ・ジョブズ(EVE JOBS)を起用、表紙のQRコードを読むとAR(拡張機能)により「S六S(シックス)」という立体的なブランドアバターのが現れるなど、Webサイトや動画コンテンツと行き来できるようになっている。


 雑誌に載せきれなかったコンテンツはWebサイトに全文公開され、アーカイブ(過去の記事の保存)機能としてもSNSやWeb、動画などを活用している。


■ビル壁面がARギャラリー


 東京・六本木では、ビルの壁面に描かれているQRコードをスマートフォンで読んで、画像やアニメなどのデジタルアート作品をARで体験する「MoAR – Museum of AR(MoAR)」が9月17日から始まった。
 ビルの壁面をキャンバスに見立てた企画で、28作品が鑑賞できるが、今後はさまざまな公共空間・建築物をキャンバスとして活用した街全体をアート空間にしてゆく構想も持っているようだ。


 日本の自動車産業から生まれたQRコードは、デジタルと現実の架け橋となるため、今後もいろいろなところで活用されそうだ。

======== DATA =========

●QRコード
https://www.denso-wave.com/ja/system/qr/fundamental/qrcode/qrc/index.html

●「ヴォーグジャパン(VOGUE JAPAN)」
https://www.vogue.co.jp/

●MoAR(Museum of AR)
https://whatever.co/moar/ja/

第109回 画像生成AI前のページ

第111回 電脳交通次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第127回 AI戦国時代

  2. 第154回 最近の米株式市場の動向

  3. 第49回 在宅勤務、学校休業でネット通信量が増加

最新の経営コラム

  1. 「好き嫌い」の復権~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ②

  2. 第159回『野性のスポーツ哲学』(著:室伏重信)

  3. 第83回(後編)『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    ナンバー2の心得(6) ワンマンを諌めるのはだれか?
  2. 人事・労務

    第40話 営業手当の支給根拠を正しく理解する
  3. マネジメント

    第182回 過去と未来は切り離して考えろ
  4. キーワード

    第80回 宇宙飛行に成功
  5. サービス

    59軒目 「名物商品は日々の食事にあり!」
keyboard_arrow_up