menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第145回 レトロ感覚

社長のメシの種 4.0

最近、若い世代(デジタル世代)の間で「レトロ感覚」の商品やお店が人気になっている。
レトロブームは1950〜80年代のファッション、音楽、映画、ゲーム、インテリアなどへの注目を高め、古着では昭和、平成のフリル、レース、レトロ柄のワンピース、音楽では歌謡曲が見直され、インテリアではレトロな家具や雑貨を組み合わせて自分だけの空間を演出する人が増えている。


これらは過去のカルチャーを再解釈したTikTokやInstagramなどのSNS動画や画像コンテンツを通じて広まっているが、デジタル世代の若者にとっては新しいものとして新鮮で魅力的に映るようだ。


2023年の世界音楽ストリーミング再生は、前年比22.3%増の4.1兆回と初めて4兆回を超えたが、世界のストリーミング再生の1/4を占めるアメリカでは、映画、テレビ、Netflixなどのドキュメンタリー番組の影響で過去のアーティストに脚光が当たっている。


昨年7月に公開されたNetflixの「ワム!」「ジョージ・マイケル」のドキュメンタリー番組は公開後3週間に全世界の音楽ストリーミングを21.2%急増させ、この2人の「クリスマスソング」を最初のリリースから37年後に初のクリスマス1位にした。


■レコードカフェ「RECOCO」

音楽CDも知らないデジタル世代の若者に最近「レコードカフェ」が人気となっている。
カップルなどでアナログレコードを聴きながら過ごす「レコードカフェ」は、韓国では20〜30代に人気だが、日本でも渋谷に「RECOCO」というカフェができている。


お店に入ると入場料1,200円とドリンクなどの料金を支払い、若い人は使ったことのないアナログレコードの取り扱いや注意点のビデオを見てからレコードプレイヤーが置かれている席に案内される。

席にはレコードプレイヤー1台にヘッドフォンが2つずつ置かれているので、カップルや友達同士で同じ音楽を聴きながら過ごせ、地下に置かれているレコードから1度に3枚ずつ借りて聴ける。(混雑時は90分制)
私は平日の昼過ぎに行ったが、若い男女で満席となっていて驚いた。


「レトロブーム」と聞くと人口が多い過去を懐かしむ世代が中心と思われるが、今の状況はデジタル世代が新しいものとして映った「レトロ感覚」をSNSなどを通じて広めたものだ。
デジタル化により生活が便利で快適になった一方、SNSやリモート会議に追われる状況もでてきており、アナログ時代の温かみを求める人が増えているのかも知れない。


「レトロ感覚」は「デジタル世代」が自分たちの個性や価値観を表現する手段や、デジタルにない新しい癒やし感覚として活用しているもののようだ。

======== DATA =========

●Luminate releases 2023 year-end music report 10 Jan 2024
https://www.recordoftheday.com/on-the-move/news-press/34-global-streaming-growth-uplift-luminate-releases-2023-year-end-music-report

●レコードカフェ「RECOCO」
http://recoco.cafe

第144回 最近のEV関係ニュース前のページ

第146回 BardからGeminiへ次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第164回 Vチューバーが接客

  2. 第26回 スポーツ界のデータ活用

  3. 第96回 ウクライナ情勢の影響

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第23話 経営の視点から見た中国共産党
  2. 教養

    2014年12月号
  3. マネジメント

    逆転の発想(20) 責任追及より原因究明(地球物理学者・寺田寅彦)
  4. 仕事術

    第151回 高音質なコンデンサーマイクでニュアンスまでも伝える!
  5. 不動産

    第19回 アンケートには「物」と「金」を常にリンクさせる事
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ