menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第22話 良い会社はあかんで!『強い会社』を創ろ!

東川鷹年の「中小企業の人育て」

タイトルの言葉は、先代社長の口癖だった。
 
人にはそれぞれに価値観があり、十人十色である。よって、「良い会社」という言葉の解釈も人それぞれである。そうなると、その会社にいる社員のバラバラとなる。
 
もし、「良い会社とは、どんな会社か?」を、社員に聞いてみたとするならば、
 
「やりがいのある仕事を与えてくれる会社」
「安心して働けるつぶれない会社」
「残業が少なくてプレッシャーがない会社」
「給料が多くて、出来れば休みが多い会社」
 
など、バラバラで一向にまとまらない。もし、万が一、意見が一致したとしても、社員にとって楽な方にまとまるのがオチである。さすがに、このような長引く不況の中で、脳天気な事を言う社員は少ないかもしれない。
 
しかし、同時に悲観的になっているばかりでは、社内の風土はますます悪くなるばかりである。
 
ところが、『強い会社』となると、
 
「勝ち続ける会社“負けない会社”」「生き続ける会社“潰れない会社”」と、全社員のイメージは一致しやすい。
 
昨日、大阪で流れていたテレビのニュースを移動中に見る事が出来たのだが、「JRの主要駅構内で駅弁を販売していた明治創業の老舗の駅弁屋「水了軒」が破産申請を行った」とのニュースがテレビで流れた。
 
そのニュースで、何も知らずに出社をしようとした女性社員が涙ながらに、「私は、母子家庭で、これからどうやって生きていったらいいのか・・・」と、インタビューに応えていたのを観て、胸が詰まる想いがした。
 
決して他人事ではない!何があっても、会社は生き続けなければならない。安心して働き続けられる会社として、『強い会社』にするのは、社長だけではない。全社員であり、「あなた自身」である。
 
万が一、『強い会社』を創れなかった場合、その責任は社長にある。そして、強い会社として、潰れない会社として生き続けるためには、“適正な利益”を出し続ける必要がある。あらためて、トップは全社員に対して、“明確な方向性”としての進むべき方向を指し示して欲しい。
 
その一つとして『強い会社を創ろう!』と、指し示して欲しい。また、社員が具体的にカラー動画でイメージが出来て、共感しワクワク出来る『夢』を語って欲しい。その実現のために、年度目標として、適正な『利益目標』を明確に指し示して欲しい。
 
全社員は、指し示された“進むべき方向”に向かって、行動は自由に、セルフマネジメントとして、“自ら考え行動する”人に一刻も早く育たなければならない。
 

“得るべき成果”を得るために、“出すべき結果”は何か?
 
“出すべき結果”を出すために、“取るべき行動”は何か?
 

を全社員が、自らの立場を正しく認識したうえで、『自ら考え行動する人』に育って欲しい。
 
最近、全国のさまざまな会社で新入社員研修を続けて行ってきたが、年々、“指示待ち人間”が増えている実感がある。彼らが悪いのではない。受けた教育と育った環境が、“指示待ち人間”を創っているのである。
 
あらためて、『強い会社』を創るために、セルフマネジメントとして、“出すべき結果”と“取るべき行動”を“自ら考え行動する人”が育つ仕組みを創る事が急務であると強く思う次第である。

 

第21話 管理職は「売上を上げよ」前のページ

第23話 「ピンチはチャンス!有難う!」の精神やで次のページ

関連記事

  1. 第2話 「任すから任せるに足りる人を創れ!」

  2. 第14話 目標未達はノウハウの宝庫!

  3. 第27話 人を育てる管理職の育成が企業発展の要

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 健康

    第91回 伊香保温泉(群馬県) 日本一マズい!? 歴史ある名湯「黄金の湯」
  2. 戦略・戦術

    第216話 「金利ある世界」という言葉にだまされるな
  3. 仕事術

    第116回 オンライン会議で印象をアップする高画質術
  4. 人間学・古典

    第99講 「帝王学その49」 心を修むるの要は三つ、曰く仁、曰く明、曰く武。...
  5. 教養

    2017年11月号
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ