menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

2012年8月号

必読!社長が読むべき今月の4冊

2012081_120.jpg★栃木県内カメラ販売シェア15年連続ナンバーワン、サトーカメラ
日本でいちばん楽しそうな社員たち

佐藤勝人(サトーカメラ代表取締役専務)著
アスコム刊 
1,400円(税別)
 

■効率は考えなくていい、お客さんが納得するまで話をしよう
 お客さんの想い出をキレイに一生残すため
■サトカメの仲間は誰もが写真の力を信じている
■栃木県200万人すべての人がサトカメの顧客ターゲット
■メーカーが勧めるカメラではなく、自分たちで自信のある商品を選ぶ
■提案することで新たなマーケットを掘り起こす
 「売れる」のではなく、「売る」ことに喜びを感じる人を育てる
■「量」をやるから「質」が育つ

btn_amazon.gif

 

 


 

2012082_120.jpg★ユニクロ、アスクル上場準備コンサルタントが書いた
『強い会社をつくる会計の教科書』

安本隆晴(株式上場準備コンサルタント)著
ダイヤモンド社刊 
1,400円(税別)
 

■決算書は現在の会社の真の姿を映し出す鏡である
■伸びる会社は会計数字の重要性を知っている
■損益構造と営業キャッシュフロー構造をプラスにし、金額を増やしていく
■俗人的ではないきちんとした組織図を作成する
■月次決算を正確にスピーディに作成できることが強くて良い会社の条件
■決算書を社員に公開し、1人当たりの決算書を作ろう
■あなたの会社独自の経営指標や目標数字を持とう
■会計数字は人を動かし、強い会社をつくる元になる

btn_amazon.gif

 

 


 

2012083_120.jpg★たった3秒でコミュニケーションが向上する
たった3秒の声がけ習慣

渡瀬 謙(セールストレーナー)著
WAVE出版刊 
1,400円(税別)
 

■声がけ6種類:挨拶、心づかい、ねぎらい、報・連・相、気づき、ほめる
■挨拶を儀式化せず、その行為の意味を理解して使う
■挨拶に、相手の名前をプラスする
■「よろしくお願いします」のような形式だけの言葉には効果がない
■最後のセリフを意識して使えば相手に響くようになる
■部下にもお礼の言葉を忘れない
■下請けではなく、仕事のパートナーとして敬意を持って接する
■現状を変えたいと思ったら、多少なりとも行動を起こすことだ

btn_amazon.gif

 

 


 

2012084_120.jpg ★上司を上手に使って仕事を効率化する
「部下力」のみがき方

新名史典(株式会社スマートプレゼン代表)著
同文舘出版刊 
1,500円(税別)
 

■上司の考えを予測して動く
■有効に情報を提供して、上司の判断にひと役買ってあげよう
■上司の役割を上手に使う
■アンテナをしっかりと張って、上司の状況をつかむようにしておく
■上司のフォローを受けた後、きちんとお礼を言える部下になろう
■上司から意見を求められたときには必ず意見を出す
■常に質問をするつもりで、常に意見を述べるつもりで話を聞く
■意見を求められた、連絡をくれた、何事に対してもまず感謝しよう

btn_amazon.gif

 

 

2012年7月号前のページ

2012年9月号次のページ

関連記事

  1. 2013年6月号

  2. 2019年1月

  3. 2012年3月号

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    <事例―16 和歌山電鐵貴志川線貴志駅の駅長を務める三毛猫の「たま」(B2C)>...
  2. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(39) 三国志の教訓・泣いて馬謖を斬る
  3. 人間学・古典

    第十一話「トップ不可欠の任務」
  4. キーワード

    第24回 ティッピング・ポイント
  5. 経済・株式・資産

    第84回「ジュニアNISA始まる」
keyboard_arrow_up