menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第174号 フルフィルメントという顧客サービス

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 私もよくネット通販を利用するが、最近とみに感じるのは、スピード配送の標準化である。
 
 1、2人で運営しているようなショッピングサイトでも、午前中に注文すると、翌日届くことが珍しくなくなった。
 
 聞いたこともない小さな会社が、思いのほか対応がいいと好印象となり、「次も…」と応援したくなるのが人情である。
 
 ご存知の通り、このスピード配送の流れを作ったのはアマゾンであり、楽天もアマゾンに対抗するために配送サービスを強化している。この流れを受けて、中小のネット通販事業者も、各社のフルフィルメントサービスを活用するなどして、できる範囲内で迅速に対応する会社が増えている。
 
 配送までのリードタイム短縮が当たり前になっている今、ネット通販に慣れているユーザーは、早く商品が到着することを期待するからだ。そしてもう一つ、フルフィルメントに中で、通販会社の成熟度を見て取れるのが、商品の届け方だ。商品を受け取った際、梱包の丁寧さや商品への配慮、そして注文品を手にした顧客への心配りを感じられることがある。
 
 たとえば、デザイン化されたダンボールや、まっすぐに貼られた送付状、剥がしやすくなっている梱包テープ、商品を守るエアパッキンの包み方、商品に添えられた手書きのメッセージカード等々、行き届いた配慮は、十分ひとつの顧客サービスとなり得るのである。
 
 たとえ、こだわりの商品を作っていても、企業理念として顧客中心主義を掲げていても、商品を届ける過程で手抜かりが露呈すれば、真実味に乏しく、それまでの努力が台無しになってしまう。通販事業は、商品作りからフルフィルメントまで、徹頭徹尾に確かな想いが反映されているべきで、会社の姿勢も一緒に届けるという感覚が必要なのだ。
 
 これから、いよいよ年末商戦が始まる。気を引きしめて、フルフィルメントという顧客サービスを磨いていこう。

第173号 9兆6733億円前のページ

第175号 半径200m次のページ

関連記事

  1. 第252号 海外販路開拓ツアー「プノンペン&バンコク」

  2. 第227号 ランニングコスト0円の「ヤマトの通販システム」

  3. 第171号 11兆8千億円

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第8回 こだわりを売り上げにリンクさせる理念経営者とは?~事例:ホールフーズマー...
  2. 戦略・戦術

    第182話 「銀行提案の資本性劣後ローンにだまされるな」
  3. 健康

    第18号 「何が欲しい VS しなければならない」
  4. 戦略・戦術

    第171話 「自己資本 どうしたら増えていくか? 利益を出せばいいのか?」
  5. コミュニケーション

    第55回 「前座スピリッツ」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ