menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第233号 本格化するシニア通販

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 各業界において、シニア通販の取り組みが本格化している。生協系では、神奈川・静岡・山梨3県を地盤とするユーコープが、今秋、介護用商品冊子『Care Time』を新創刊し、大人用おむつやユニバーサルデザインフードのやわらか食、栄養補助飲料、減塩食品などを一つにまとめたチラシを隔週で発行している。また北陸3県の生協で構成するコープ北陸事業連合も、「少量・健康・懐かしさ」をテーマにしたシニア向けのカタログ『ゆとろぎ+(ぷらす)』を創刊し、高齢者世帯でも食べきれる少量パックや電子レンジでの調理に対応した商品をラインナップしている。
 
 一方、通販業界でも『ずっと、ときめくカタログ』(ディノス・セシール)、『大人のおしゃれ手帖』(宝島社)、『暮らしの快適通信』(日本文化センター)、『旅友ショッピング』(クラブツーリズム)など、シニア向けカタログは増加の一途を辿っている。
 
 最近では、新規でシニア向けのカタログ通販に取り組む企業や、異業種間のコラボレーションも目立っている。たとえば、大手ホームセンターのカインズはシニア向けカタログ『たすかる便』を、交通新聞社は60歳以上が対象の『ジパング倶楽部』、全国信用金庫チャネルは熟年生活応援マガジン『はいから』、居酒屋大手で高齢者向けの宅食サービス事業を展開するワタミは『宅食らいふ』を発行するなど、シニア通販を強化する企業が増えている。中でもワタミの『宅食らいふ』は、有料のシニア女性向け雑誌を発行する㈱ハルメク(旧いきいき)との提携により、自社の食品だけでなくハルメクが取り扱う衣料品も掲載し、ワンストップで販売できる通販システムを確立している。
 
 シニア世代は、対話や結び付きを大事にするため、通販においてもコミュニケーションが何より重要となる。とくに生協や宅食サービスは、配送員が自宅を訪れて直に商品を手渡すことができるので、大きなベネフィットがある。このようなシニア向け媒体の増加は、我々にとっては有力なBtoB 先が増えるということであり、その動向に注目している。
 
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第232号 中国・越境ECの行方前のページ

第234号 1兆8,700億円次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第161号 8700万人

  2. 第170号 「モノ」から「コト」消費時代へ

  3. 第141号 「ラジオ通販」売上が拡大している訳

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第51回 ロボットの活用
  2. キーワード

    第45回(顧客のこだわりを手助けをする「味百彩工房」)
  3. 経済・株式・資産

    第83話 中国の経済格差は拡大かそれとも縮小か?
  4. 社員教育・営業

    第84講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(12)
  5. マネジメント

    老舗「徳川商店」永続の秘密(3) 三代目の変身(徳川家光)
keyboard_arrow_up