menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第275号 「文字」から「動画」の時代へ

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 スマホの機能が進化し、ネット回線速度が速くなったことで、簡単に動画が見られる時代となった。YouTubeに動画を投稿して、再生回数に応じた広告報酬が得られるユーチューバーは、日本においても一つの職業として認知されるようになり、動画広告もすっかり市民権を得ている。

 今まで、ウェブでも「文字と写真で売る」ことが主流だったが、忙しい現代においては、スマホの普及により”時間を細切れに使う”生活スタイルが加速して、情報を効率よく凝縮できる動画へとシフトしており、国内の動画広告市場は、右肩上がりに成長中である。

 それに伴い、テレビCMとウェブの動画広告もボーダレス化している。ウェブでの成果を確認して、テレビCMや店舗放映への転用を行う企業も出てきており、商品やサービスの機能・特性をじっくり訴えることができるウェブ動画の利点や、飽きさせずに最後まで見てもらうためのノウハウも、CM制作に移植されるようになってきた。

 このように動画広告市場が急速に拡大している要因の一つは、バナー広告やリスティング広告よりクリック率が高く、動画を見た人はコンバージョンしやすいということである。事例を上げると、

 【広告の認知】では、[バナー広告8.9%]<[動画広告14.9%]

 【CTA(コール トゥ アクション:行動喚起)】では、[バナー広告17%]<[リスティング広告19%]<[動画広告22%]

 【CVR(コンバージョン率:成約率)】では、 [バナー広告4%]<[リスティング広告4%]<[動画広告9%]

など、関連企業が調査した様々なテスト結果が明らかになっている。

 このような数字で動画広告の優位性が実証されていることから、実際にファッションやレジャー、教育など、多様な業界の商品やサービスにおいて、動画広告が積極的に活用されている。スマホの保有率がPC を抜き、スマホ全盛の時代に突入した今、いかに動画を使うかが、通販事業を成長させる鍵になってくる。

 

第274号 820億円前のページ

第276号 700万円×2人次のページ

関連記事

  1. 第227号 ランニングコスト0円の「ヤマトの通販システム」

  2. 第265号 世界のトヨタが注目する中小企業とは

  3. 第277号 スマホ時代にすべきこと

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 健康

    第25回 「リラックスと虚脱」
  2. 経済・株式・資産

    第48話 社長の連帯保証をはずせる会社、はずせない会社
  3. 戦略・戦術

    第129話 「生命保険は、有効に活用しなさい!」
  4. 経済・株式・資産

    第176話 市場はなぜ中国の5.2%成長を疑うか?
  5. 製造業

    第252号 改善提案1件100円!
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ