menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第259号 電子チラシの配信販促サービスとは

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 新聞の発行部数の減少と共に、折込広告の市場規模が縮み続ける一方で、凸版印刷の「Shufoo!(シュフー)」をはじめとする電子(Web)チラシの利用者が増えている。この電子チラシは、スマホや タブレットに対応したアプリにより、地域のスーパーやドラッグストア、ホームセンター、小売店などのチラシを閲覧できるサービスで、セール情報やクーポンなどのプッシュ通知も可能だ。

 前身のサービスから17年の歴史を持つシュフーの月間利用者は、1,000万人(対前年比28%増) にのぼり、ページビュー数も3.7億PV/月と、電子チラシポータルとしては最大規模となっている。利用者の7割強が女性で、そのうち30代~40代が63%を占めている。居住地域や帰宅時間に合わせてお得情報を提供することで、「新聞をとっていないけど折込チラシは見たい」「外出先や退勤途中の空いた時間にチラシを見たい」という忙しい主婦らの支持を集めている。シュフーの料金体系は、1チラシPVあたり10円という従量課金がスタンダードプランで、このほか、全国エリア向きの定額プランも用意している。

 20代~30代を中心に、検索よりもスマホアプリやSNSで情報を得る消費者が増え、従来のマーケティングでは彼らの需要を捉えきれなくなっている。そのため年齢や性別、住む地域を指定し、対象となる利用者の帰宅時間などを踏まえたベストなタイミングで情報発信するなど、より確度を高めたマーケティングが重要になってきている。

 かつて新聞折込チラシは、新規顧客獲取の有効な手段だったが、CPO値の改善はもはや見込めない。一方この電子チラシは、ニュースサイトやSNSで配信したり、LINEやクレディセゾンと連携する取り組みを始めるなど、主婦を中心に認知度も高まっており、さらなる市場拡大が見込まれている。今後、化粧品通販を中心にその活用が拡がっていくはずだ。

第258号 2,330社前のページ

第260号 1億人次のページ

関連記事

  1. 第143号 10兆円

  2. 第165号 7300億円

  3. 第233号 本格化するシニア通販

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第80回 『顔を見る、顔を立てる』
  2. マーケティング

    第5話 現在のUSJが成功し続ける要因
  3. 新技術・商品

    第20話 日本にはきっと「愛南」がいくつもある
  4. マネジメント

    危機への対処術(12) 改革の軸足(マーガレット・サッチャー)
  5. 社長業

    Vol.97 販売の見える化
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ