指示や命令を受けたあとは、できるだけ自分でコトを運ばなければ、「上司からダメなヤツだと思われてしまう」と、黙々と仕事を進めていないだろうか。「求められているのは結果だ」と、結果が出るまで報告しない部下も少なくない。
仕事は、マメに報告すべきである。報告しすぎて怒る上司などまずいないし、報告をすれば、その都度、適切なアドバイスや指示を得られる。
とくに、トラブル発生の場合は要注意だ。
上司をわずらわせず、自力で処理しようと頑張ってしまったことはないだろうか。これが一番まずい。
報告が遅れたために、傷口が大きくなってしまうケースは決して少ないわけではない。
幸いトラブルを上手く解決したとしよう。だが、うまくいった結果だけを報告された上司は、自分の存在を無視された感じを味わう。内心、複雑な想いをもってしまう。
部下にしてみれば、ほめてもらえると思っていたのに、「もっと早く相談してくれれば、こういう解決の仕方があった」などと、想定外の不機嫌なリアクションをされたりするのは、こういう場合だ。
ひどい場合には、「トラブルを隠した」と言い出し、マイナス評価を推しつけられることさえある。
少なくとも、直属の上司とは一日一回、何分でもいいから、顔と顔を突き合わせた(face to face)のコンタクトをとるように努めよう。face to faceのコミュニケーションは、相手との心理的距離を縮めるという予想以上の効果をもたらす。
年中、方谷や相談にくる部下と、声を掛けなければデスクに近づこうとしない部下。たとえ後者の方が優秀だとしても、何かの折に頭に最初に思い浮かぶには、コミュニケーションを密にとっている部下の方になってしまう。
ある機械メーカーのB課長も、まさに、このような体験をしたと云う。
部下のCさんは、毎日報告にやってくる。それだけ迷いもあれば問題も抱えている。最初のうちは、報告なのか愚痴なのか区別もつかない話し方で、聞いているだけでイラついた。そこで、提案をした。
「報告にくる前に、一応、問題点をまとめてメモにしてみろ」と。
このひと言で、C報告は、すっきり筋道がついてきた。メモにまとめる過程で、報告すべきポイントが見えてきたのだ。そうなっても、Cさんはあくまで(face to face)コミュニケーションを欠かさない。 B課長も、その都度、ワンポイントアドバイスを与えるようになる。
気がつくと、Cさんは、腹心として欠かせない人間になっていた。