menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第30話 2011年・年末賞与はどのように決めるか

「賃金の誤解」

 2011年も残りわずかになりました。今年を振り返れば 【1】3月11日の東日本大震災・巨大津波そして最悪の福島原発の大事故に始まり、【2】EU金融市場の混乱を受けた海外経済の下振れ 【3】ユーロ安、ドル安、極端な円高に見舞われました。加えて10月には 【4】タイの大洪水により400社を超える進出企業が操業停止に追い込まれています。まさに経験したことのない緊急事態の連続であり、影響はこれからも日本企業に広範かつ深刻な影響を与えると覚悟すべきでしょう。
 
 内閣府は10月の月例経済報告において「景気は、東日本大震災の影響により依然として厳しい状況にあるなか、引き続き持ち直しているものの、そのテンポは緩やかになっている」として6ヶ月ぶりに下方修正しました。
 そんな今年、年末賞与はどうすべきでしょうか。
 
 日本経団連は10月13日、大手企業の2011年年末賞与・一時金(冬のボーナス)の妥結状況(第1回集計)を発表しました。それによると、冬のボーナスの平均額(加重平均)は前年比4.77%増の81万480円。業種別にみると、製造業は前年比5.59%増の80万9313円、他方、非製造業は前年比0.36%減の81万8061円となっています。
 
 この第1回集計で回答した大企業の多くが、春闘で年末賞与を含めて妥結していることを考えれば、納得できる数字かも知れません。
 しかし、震災、節電、その後の極端な円高、大洪水の影響等を過小評価できないとする企業も多いのではないでしょうか。これから本格化する中堅企業の賞与交渉は厳しいものとなると予想できます。
 
 私ども賃金管理研究所は諸事情を加味して検討した結果、大企業は昨年に比べ平均で4.5%増、中小企業は逆に平均で3%減と予測しました。
ただし、これらの数字は平均値であり、個別企業における賞与総額は自社業績を根拠に決定されるべきものです。昨年より増額する企業もあれば、より厳しい対応をせざるを得ない企業も出てきて当然です。
 さらに賞与総額決定の次に来る個別の賞与金額の決定にあたっては、成績評価制度を正しく運用し、半年間の仕事の成果とプロセスをきちんと評価して、納得できる賞与金額を支給することが大切であり、総和としての仕事力を企業全体で高め、明日につなげていくことが大切です。

 

第29話 正社員の評価とは前のページ

第31話 法定労働時間と所定労働時間を考える次のページ

関連記事

  1. 第67話 給料の支給には2つの側面がある

  2. 第59話 3月12日の集中回答で給与改定の潮目が見えてきました

  3. 第119話 会社経営には仕事の充実と処遇の納得性が必要です

最新の経営コラム

  1. 第124回 隣地を使用する権利

  2. 第115回 長門湯本温泉(山口県) リニューアルしても変わらぬ「癒やしのぬる湯」

  3. 時代の転換期を先取りする(16) キリスト教迫害から寛容の時代へ(コンスタンティヌス帝)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第204号 通販チャネルを強化する大手百貨店の経営戦略
  2. マネジメント

    危機への対処術(8) 危機の能力と平時(ウインストン・チャーチル)
  3. マネジメント

    第188回 多角化の考え方
  4. 新技術・商品

    第37話 「共感」がコロナ禍でのヒットにつながる
  5. ビジネス見聞録

    社長の得する“ワンポイント”の声かけ|講師インタビュー「声かけの達人」中谷彰宏氏
keyboard_arrow_up