menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第132話 今年の春季労使交渉と夏季賞与の動向

「賃金の誤解」


 

文筆: 賃金管理研究所 取締役副所長 大槻 幸雄 氏

 

 新型コロナウイルスの感染拡大によって、一時は日本全国を対象に発出された緊急事態宣言でしたが、先月25日には残された北海道と関東1都3県が解除となり、先の見えない暗闇から一筋の光が差し込んだように感じられます。しかし、新型コロナウイルスに対する抜本的な解決策が見出されたわけではなく、更なる感染拡大を引き起こさないよう最大の注意を払わなければならないという点では、緊急事態宣言下と何も変わっていません。企業活動においても、新しい日常の在り方を模索していくことになりそうです。

 

さて、2020年春季労使交渉での賃上げに関する集計結果が出揃ってきました。これまでに公表された賃上げの妥結状況は次のとおりです。

 

  • 日経新聞・上場(3月31日) 1.98%(製造業2.07%、非製造業1.73%)
  • 東京都(5月14日)         2.03%(製造業2.12%)
  • 連 合(5月11日)         1.92%(300人以上1.98%、300人未満1.88%)

 

 集中回答日(3月11日)に行われた大手主要組合に対する一斉回答では、賃上げ・一時金とも前年割れでしたが、賃上げの流れが継続されたことや統一要求の慣習が見直される動きが認められたことを、労使ともに前向きに評価しました。リード役の自動車や電機では、ベア・賃金改善を1,000円~1,500円とする回答が大勢を占めましたが、トヨタは賃金改善を見送る一方で、業績悪化が見込まれる中での「雇用優先」スタンスを示し、注目を集めました。

 

 中小企業(300人未満)の賃上げ率は、1.88%と対前年比0.05ポイント減に止まっています。3月以降、新型コロナウイルスの影響が広がる中にあっても、商業流通部門は2.35%(前年2.28%)と前年実績を上回っており、中小企業の賃上げが全体の底支えをしている実態がみてとれます。パートタイム労働者の時給改善も進み(28.49円、2.85%)、5年連続で正社員の賃上げ率を上回ることとなりました。

 

*      *      *      *

夏季賞与(一時金)については、賃金管理研究所では次のように予測しました。

  • 主要企業は、対前年比 4.5%減の 807,400円
  • 中小企業は、対前年比 5.5%減の 360,500円
  • 金額ベースの指標としては、主要企業=厚生労働省「主要企業夏季一時金妥結状況」、中小企業=厚生労働省「毎月勤労統計調査:夏季一時金(事業所規模5人以上)」を用いています。

 

 賞与の本質は「利益の配分」ですから、対象期間の企業業績を基準に賞与原資が決定されることが基本です。この夏の賞与は、新型コロナウイルスを端緒とする業績悪化の影響を受けるのは必至でしょう。2020年3月期の上場企業の決算は、減収減益となる企業が36.8%、増収増益は29.7%(東京商工リサーチ調べ、5月27日時点)ですが、決算発表を延期している企業もあり減収減益企業の比率は今後増えることが予想され、賞与支給額を抑制する動きが広がるでしょう。直近の業績の影響を受けやすい中小企業ではその傾向が強く出やすいものと思われます。春季労使交渉時点では新型コロナウイルスによる一時金への影響は限定的でした。今後、その影響が顕著に表れるのは今年の年末賞与からとなるでしょう。

第131話 非常時こそ落ち着いて基本に沿った昇給運用を前のページ

第134話 定期昇給を実施しない会社に明るい未来はあるでしょうか?次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第6話 責任等級を根拠に個別の給料を決める

  2. 第111話 中小企業における嘱託再雇用時の給料水準

  3. 第44話 退職後の就業制限は可能でしょうか

最新の経営コラム

  1. 「辞める理由のないお志事をしよう!」(角田識之の社長学2.0 9月29日号)

  2. 第78回『今、日本と海外はどう動いているのか?』~北海道、沖縄、韓国ソウル、インドネシア視察報告~

  3. 第172回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方94「美味しいお茶の入れ方」と「丁寧なお見送り」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第51回 ロボットの活用
  2. 戦略・戦術

    第四十五話 町工場はデジタルマーケティングとアナログセールスの融合で売上げを伸ば...
  3. 戦略・戦術

    第186号  宅配便の料金値上げの実態
  4. 戦略・戦術

    第89話 アベノミクス 投資減税をわが社のものとせよ!
  5. キーワード

    第156回 注目の新業態カフェ
keyboard_arrow_up