menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第33回 売上が減ったら忙しい部門へ応援に行け

新・会計経営と実学

「私どもの工場では食品を加工していますが、3つの工程があります。
  第1工程と第2工程に時間と手間がかかり、
  第3工程に手待ち時間が発生することがあります。
   そのため、第1、第2工程ではメンバーの残業が増え、
  それでも追い付かない場合には 派遣社員を入れています。
    一方、第3工程では、社員がのんびりと仕事をしているようです。

    また、受注に季節的な変動があり、工場の稼働率が安定しません。
  一つの工程でも、暇な時期と忙しい時期がありますが、
  暇な時期も同じメンバーで同じ時間働いており、
  私には、ダラダラと仕事をしているようにしか見えません。

    直観的にもこんな状態では利益はでないと思います。
  この状態から抜け出すためにはどうすればよいでしょうか」


赤字を抱えた食品加工会社の社長は、今期、何としてでも黒字化すると相当の覚悟で臨んでいます。
 
こうした悩みをどう解消していけばいいのか、簡単な例で考えてみましょう。
 
下の図は、営業店毎に部門を分け、部門毎の採算を見ている会社です。
 
tam33.jpg
 
A店は売上が減少して、10万円の赤字です。
B店は売上が好調で忙しいため、派遣社員を入れていますが、それでも利益が40万円出ています。
A店は、お客様の数が少なく、時間帯によっては人が余っています。
 
ちょっと考えると、A店からB店へ応援に行けば、自社の社員だけでまわせることが分かるはずです。
 
しかし、両店の店長は、全く動こうとしません。
それは、応援体制の仕組みができていないからなのです。
 
ここで、B店へ応援に行った分の人件費を、A店がもらうというルールを作ればどうでしょうか。
 
仮に応援分の人件費が30万円だとすれば、A店の人件費は30万円減って、利益が20万円出てきます。
逆にB店の人件費が30万円に増えることになりますが、A店の応援により人材派遣費を減らすことができます。
その結果、会社全体の利益が、30万円増えることになります。
 
このように、他店への応援を出稼ぎと名付け、出稼ぎ人件費の計上のルールを作りますと、
暇な店の店長は、自店の利益を出すためにどんどん出稼ぎに行かせようとします。
しかし、B店では「突然A店から来てもらっても困る」という声がメンバーから出てくるでしょう。
 
また、A店の応援メンバーからも「出稼ぎに行ったときにすぐに作業に取り掛かれるようにしてほしい」
という要望も出てくるかもしれません。
 
この声に対応するため、B店の店長は、マニュアルを作る必要があります。
初めての人でも対応できるように具体的な作業をまとめた標準書を作るのです。
 
自部門の利益を出すためには、ムダな人件費の削減が不可欠です。
そのためには、出稼ぎのシステムを作り、みんなが納得できるルール作りが必要です。
 
そして何よりも全社員が、会社全体の利益を増やして、みんなで幸せになろうと思うことが大切なのです。
 

第32回 第5回経営会議の進め方前のページ

第34回 社長の熱い思いが全社員に伝わる仕組みづくり次のページ

関連記事

  1. 第29回 赤字の数字の意味を徹底的に理解させる

  2. 第3回 社員が脱サラすれば、自然と経営者意識がわいてくる

  3. 第20回 奥さんの家計簿経営術 3 ~みんなの前で誓いの言葉を発表してもらうわ~

最新の経営コラム

  1. 第328回【社長のリーダーシップ編⑤】リーダーに必要な4つの要素④「変化への対応能力」

  2. 第93回 手形サイト60日に短縮、中小企業の資金繰り改善に期待

  3. 時代の転換期を先取りする(18) 冒険精神が切り開く世界

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第25号 3大疾患~予防のココロ(4)心臓病
  2. マネジメント

    危機への対処術(4) カリスマの後を新秩序で臨む(武田勝頼)
  3. 経済・株式・資産

    第65話 2015年中国経済に関する10大予測
  4. マネジメント

    第182回 過去と未来は切り離して考えろ
  5. 戦略・戦術

    第195号 縮みゆく消費市場を支える訪日客
keyboard_arrow_up