menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第73回 エリート養成 ― 大局観がもてる人

欧米資産家に学ぶ二世教育

日本ではエリートいう言葉が反発を買うようだが、今ほど国・社会にとってエリートが求められている時はないと思う。

マスコミ等を通して文明文化論を展開する上野景文氏(元駐バチカン大使)は、「国際的喧嘩屋」の養成が現在日本の急務だという。

「今日本に求められているのは国際的舞台できっちり、しかもやんわり喧嘩ができる喧嘩屋」。その為にはエリート養成のスーパー大学をつくる必要がある。幅広い知識(リベラルアーツ)を修得させ、文明がせめぎあうような場を経験させることが一番。なぜ幅広い知識が必要かといえばそれは大局観を持つため、専門家集団を使いこなすため、社会のどこに問題があるか特定化する見識を培うためである。

上野氏によれば、アメリカに代表される一神教のメンタリティーは大局観や創造性という面で優れているのに比べ、多神教的メンタリティーを背景とする洗練されたデリカシーの持ち主である日本人は、個別の対応に優れている反面、大局観を持つのを苦手とし、異なる文明に育った人をまとめるとか、議論、争いや交渉の場で苦労するという。

たしかに日本人は国際交渉が下手くそだ。アメリカや中国のように己の世界観のもと次々と要求をつきつけてくる相手に対して、多神教メンタリティーで個別対応に終始し、ずるずる押しきられてきてしまう。世界の場ではなかなかーダーシップを発揮できない。政治のみならず、企業活動においても各国チームを率いるリーダーシップに欠けるといわれる。

経営者に求められるのもこの大局観、将来を見通す力だと思う。そのような後継者を日本でどう養成していくのか。やはり古典を含む幅広い教養(リベラル・アーツ)を身につけさせること、できれば留学させて「文明がせめぎあうような場」を体験させることだと思う。そして海外進出の折は「国際的喧嘩屋」を雇うとこも念頭に置いておいた方がいいかもしれない。そうした人材が日本にいないのならオーストラリア人、インド人だっていいではないか。                                                       ライフスタイルアドバイザー 榊原節子

第72回 ゴルフが教えてくれること前のページ

第74回 大学の費用はだれが負担するか次のページ

関連記事

  1. 第43回 世界のオーナー企業  次世代リーダートップ40

  2. 第87回 ワンランクアップを目指すには苦手なことに挑戦を!

  3. 第40回 危機時の対応をどう教えるか

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第31話 法定労働時間と所定労働時間を考える
  2. 経済・株式・資産

    第23話 事業の建て直しには、結果としての計数が必要
  3. 人間学・古典

    第28回 「柔よく剛に勝つ」 光武帝の戦争観
  4. マネジメント

    老舗「徳川商店」永続の秘密(8) 攘夷への現実的対処(水野忠邦)
  5. マネジメント

    第9回 質問「2020年 東京五輪を迎えるにあたり、注目している動きについて教え...
keyboard_arrow_up