menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第11講 「言志四録その11」
自ら利を専らにすれば、怨みを取るの道たるのみ。

先人の名句名言の教え 東洋思想に学ぶ経営学

【意味】
利益の独占は、他人から怨みを買うだけである。


【解説】
この言葉の前段には「利は天下公共の物なれば、何ぞ悪有らん」とあります。
事業を通し社会貢献をしたお礼として頂くのが利益です。そしてこの利益に対して税金を納めるのです。
利益が多ければ国家の税収入も増えるわけですから、事業に励んで儲けを得ることは決して悪いことではありません。
しかし、このことは誰でも頭では理解できるのですが、その一方で利益の多い企業や個人に対して、
妬み心が抜けきらない国民的な感情があるのも事実です。
真っ当な商売で得た利益に対してもそうですから、そこに少しでも疚しさがある場合や
暴利を貪ると思われる企業の利益となれば、尚更妬み心は増幅されます。
順調な企業が足元をすくわれる原因は、自らの気の緩みだけでなく他者からの妬み心に起因しているケースも多いのです。


サンフランシスコの南西、サンノゼに部屋数160の豪邸があります。
1800年代にレバーアクションライフルで莫大な財を築いたウインチェスター家の相続人サラ・ウインチェスターの邸宅です。
夫と一人娘を相次いで亡くしたサラは、不幸の原因はウインチェスター銃で
殺された多くの人々の呪いだとする風評を信じました。
「銃販売の利益を投資し、休むことなく家を増築させることが唯一不幸から逃れる手立てだ」
という霊媒師の言葉を真に受けて、亡くなるまでの38年間休む間もなく造り続けた大邸宅です。

彼女を取り巻く人たちの死には陰謀説もありますが、負い目のある莫大な財産を抱えて、
女性一人が平穏・冷静に生きていくことは難しかったのかもしれません。 
欧米には、莫大な財産を寄付したり財団を設立したりする資産家が多いですが、
無意識のうちにある種の防衛本能が働いているのかもしれません。


企業経営上で留意しなければならないのは「金の儲け方の品性」と「金の使い方の品性」です。
所得格差は日増しに拡大する傾向にあります。自由主義社会ですからある程度のものは致し方ないですが、
その格差が個人の努力で埋められないような時代になると両者の軋轢は必至です。
不公平感を産まない為にも、強者は品位のあるお金の儲け方・使い方を心がけることが大切です。

儲け方には一定の法律や商業道徳がありますが、使い方には制約がありません。
兎角「自分が苦労して稼いだ金を、勝手に使ってどこが悪いんだ?」となりがちですが、
制約やルールがない分「金の使い方」にこそ、他者からの妬みや批判が集中します。
成金と揶揄される人々は、この「使い方に品性のない人」であることを忘れてはいけません。


地球を池に例えるならば、金儲けの上手な人が贅沢な生活をするということは、
池の中で盛んに泥を掻き混ぜているようなものです。
地球という池の環境が何時まで耐え得るかわかりませんが、
2500年前に老子が説いた「無為自然」「柔弱謙下」の思想が、最近新鮮に感じられます・・・



杉山巌海

第10講 「言志四録その10」寝に就く時、懐を空虚にし、夜気を養うべし。前のページ

第12講 「言志四録その12」小人にして多才多芸の者あり。まさに人の国を乱るに足る。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の大義と実践経営

    音声・映像

    社長の大義と実践経営

  2. リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

    音声・映像

    リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

  3. リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

    音声・映像

    リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

関連記事

  1. 第128講 「論語その28」
    君子は 器ならず

  2. 第25講 「言志四録その25」
    国に道有る時は、言路開く。慶すべきなり。ただ恐れる、功利の徒、時に乗じて紛起群奏するを。

  3. 第93講 「帝王学その43」
    士は天下の憂いに先立ちて憂え、天下の楽しみに後れて楽しむべし。

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. キーワード

    第29回 令和の時代
  2. サービス

    116軒目 「《おいしいそばを手軽に》瀬谷そば @横浜市瀬谷区」
  3. コミュニケーション

    第34回 被災された方に、お見舞いの手紙を送る
  4. 税務・会計

    第31号 大増税時代突入!中小企業の不正が増加する
  5. 人間学・古典

    第14講 「言志四録その14」鋭進の工夫はもとより易からず。退歩の工夫はもっとも...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ