menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第156号 ネット通販の強みとは

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 日本国内のネット通販市場は、相変わらず拡大し続けている。昨年度の業種・業態別の伸び率を見てみると、とくに衣料・アクセサリー小売業が28.6%増と大幅に伸長。実店舗の方が強いとされていた分野ほど、ネット通販の存在感が急速に高まっている。

 
 この衣料品・アクセサリー分野については、ネット購入の浸透と品揃えなどの充実が、伸長要因となっている。豊富なカラーバリエーションやサイズ展開などは、実店舗やカタログではスペース的に扱いきれない場合が多が、ネットショップでは、容易にラインナップできる強みを発揮できるからだ。このような流れを受けて、ここ数年、アパレル企業のネット化現象が、中小企業を含めて顕著になっている。
 
 たとえば、いま話題の「バーチャル試着」もその一つの現れだ。Web 上で、商品の“ 試着”ができるシステムや、スマホ向けの着せ替えアプリも続々と登場。話題性だけでなく、売上に直結するツールとなってきている。実店舗さながらの試着体験により購入意欲を刺激し、コーディネイトによるセット買いを促進できるわけだ。
 
 とくに、振袖やメガネといった比較的高額な商品を扱うネットショップでの活用が増加中である。雑誌広告やカタログを見でも、「詳しくはWEB で」「ネットで限定カラーを紹介」「大きいサイズはネットショップで」等々、ネットへ誘導する仕組みが定着している。
 
 このように実店舗の優位性が弱まる中、ネット通販の革新的な利便性や物理的制約のない品揃えなどがユーザーの高い支持を得ており、この先も、ネット通販優勢の状況が続くことは間違いない。

 

第155号 1兆113億円前のページ

第157号 900兆円次のページ

関連記事

  1. 第178号 既存の業態にとらわれない

  2. 第194号 24,943店舗

  3. 第257号 通販的10年考

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第136回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方57「気持ちのこもった来客応...
  2. キーワード

    第123回 シリコンバレー銀行破綻
  3. マネジメント

    第354回 【信頼関係づくり編⑥】「社長仲間」との信頼関係を築く
  4. キーワード

    第74回  客層に対する思い込みを点検する「ペアレンディングホーム高津」
  5. マネジメント

    第121回 「質問:歴史を学ぶことは、リーダーにとってどんな意味がありますか?」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ