menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第27回 長らく無借金の会社は、銀行にとって狙い目です

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
タイボ+スプレッドの金利交渉を知っておいてほしい

タイボ(TIBOR)は、
 Tokyo Interbank Offered Rate の略で、東京の銀行間にて毎日行われる取引である、いわゆる「コール市場」の金利です。
1週間、1ケ月、2ケ月、3ケ月など、いくつかの種類があります。
銀行借入の金利交渉で使われることが多いのは、1ケ月(=タイボ1ケ月)のものです。
日本経済新聞の市場金利のページに、毎日掲載されています。
スプレッドは、上乗せ金利、の意味です。
「タイボ+スプレッド」は、タイボ金利+上乗せの金利、ということになります。
 
例えば「タイボ+スプレッド」の金利で借り入れ設定した場合、
タイボ1ケ月を使うのなら、そのタイボ金利は現在0.07%です。(2020年5月17日時点)
上乗せ金利となるスプレッドが0.4%なら、
 
 0.07% + 0.4% = 0.47% となります。
 
で、タイボ1ケ月を使うのであれば、1ケ月ごとに、銀行がこの計算を見直して、金利計算がされてゆきます。
 
 
bspl2_27.jpg

第26回 今こそデジタル化を一気に進めて、固定費を減らしなさい前のページ

第28回 危機対応による役員報酬の減額は、年度の途中でも構わない次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第25回 仮払金や貸付金がなく、身ぎれいな決算書になっている

  2. 第10回 
    新技術で、お代になる新たなサービスを確保せよ!
    ~その④VR&AR活用で、かんたん体験を価値にせよ!~

  3. 第7回 
    B/S(貸借対照表)には、上半身と下半身があります。

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 社長業

    Vol.2 営業部門のIT効率化は、今後の重要実務
  2. 不動産

    第50回 マンションは戸建に比べてセキュリティーが良い
  3. キーワード

    第70回 日本発の摩訶不思議な動画「PPAP」が世界中で大人気!?~ジャスティ...
  4. 経済・株式・資産

    第74話 中国人の「爆買い」は終わらない
  5. 戦略・戦術

    第185話 「今こそ、個人保証を外しなさい」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ