menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第42話 会社破たん後に経営者はどうしたらいいのか?

あなたの会社と資産を守る一手

会社破たん後に経営者はどうしたらいいのか?
 
うすうすわかってはいるものの、いざ、破たんしてみると、おおかたの経営者が自分の知識のあいまいさを思い知らされ悩むことになる。
 
破たん後の経営者の選択肢が破産の申し立てなら、もう事業は継続しないし、できないだろうということで債権者は回収一辺倒になる。もう管財人におまかせしたのだから経営者は何も考える必要はない。
 
民事再生という稀有な例では、金融機関は担保不動産を処分するし、経営者に保証債務の履行をせまってくる。会社の民事再生と、保証債務は別物なのだと知り、思いもかけない連帯保証人としての後始末が待っている。
 
いわんや、一般的な破たんなら、「何をしたらいいのか?」「何が一番いい方法か?」などと、経営者一人で悩むことになりその判断は困難をきわめる。
 
では、会社破たん後に経営者は何をしたらいいのか?
 
答えは、まず自分の置かれている債務者としての状況を理解する必要があるということだ。これは債権者ごとに考える必要がある。そして、その状況を理解した上で事業を再生したほうがいいのか?それとも、もうやめたほうがいいのか?やめるとすれば法的な手続をしたほうがいいのか?などを決めることになる。
 
つまり、破たんして最初に弁護士さんに相談して、その結果として破産を選ぶとか、民事再生にするとかは順序が違うのだ。
 
会社破たんが病気だとすると、まずその病気の原因はどこにあって、治療方法としてどれが効果的かを判断することからすべては始まる。最初に破産ありきではないのだ。
 
そしてこれを判断するためにまず必要なものは、債権者ごとにどのくらいのロスがでるか?を理解するために資産・保全の状況を書いてみること。そして、同じ事業を再生させたときに本当にやっていけるのかを考えることが必要になる。
 
たとえば、下記の図で会社資産時価>借入金なら、新たな再生計画を銀行に提出して、「がんばりますので、担保不動産の処分を待ってください」と頼んでみたところで、銀行はNOとしか言わないだろう。資産処分で全額回収したほうが早いからだ。
 
ところが、会社・保証人資産<借入金の状態、たとえば、資産1,000万円<融資1億円なら、利益率の高い再生案と返済計画を作り、もっていけば、工場などの資産処分を1年~2年待ってくれるケースもあるのだ。
 
会社が破たんしたら、まず自社、自分のおかれている状況を計数を考慮して考えてみることが必要な理由がご理解いただけただろうか。

itte42_01.jpg

第41話 仮差押・差押をあまくみてはいけない前のページ

第43話 資産によってつぶされる会社とは?次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長と会社の資産を守る法CD

    音声・映像

    社長と会社の資産を守る法CD

関連記事

  1. 第119話 経営とリスク(4)

  2. 第77話 会社が破たんする原因は資産にある(6)

  3. 第143話 税金・社会保険料の滞納をすると…

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第30号 目は口ほどにモノを言う
  2. 人間学・古典

    第64講 「帝王学その14」 古より帝王を観るに、憂危の間に在るときは、賢を任じ...
  3. 社長業

    Vol.97 販売の見える化
  4. 税務・会計

    第93号 BS「格言」 其の三十八
  5. マネジメント

    第49回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:リーバイス
keyboard_arrow_up