menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第5回 
多くの経営者は、B/S(貸借対照表)が苦手です。

決算書の“見える化”術

   バランスシートというけれど、何がバランスしているのか仕組みがよくわからない、
どこから見ればいいのかわからない、良い悪いの判断がつかない、   
毎月見比べても変化をあまり感じない、そもそも、勘定科目の意味がわからない…。  
心配ご不要。B/Sがわからないのは、経営者予備軍なら誰もが感じる通過点。 

 


※ 3分44秒(MP3)
 
005-1410.jpg
 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第4回 なぜ、P/L(損益計算書)思考ではダメなのか?前のページ

第6回 B/S(貸借対照表)には、右と左があります。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

    セミナー

    「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第17回 管理者が感情で動かず、カネ勘定で動いている

  2. 第8回 人材難の業界なのに、なぜか採用に困っていない会社

  3. 第32回 銀行交渉も相見積もりをしている

最新の経営コラム

  1. 第39講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉖

  2. 第184回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方107『感謝の気持ちを上手に伝えるコミュニケーション』

  3. 第135回 ブログの運営ノウハウからから出版DXに活路を見出し飛躍の時を迎える(はてな)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    中国史に学ぶ(4) 「背水の陣」を生かした韓信の智恵
  2. 税務・会計

    第87号 BS「格言」 其の三十三
  3. 社員教育・営業

    第2講 クレーム対応力の資質不足をあきらめる!
  4. 後継者

    第92回 会社の規模は小さくても社会貢献
  5. マネジメント

    第149回 『「感性の泉」を持つ』
keyboard_arrow_up