menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第139回 『アイデア・キラー』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
会社で使う言葉に、プランとプログラムというものがある。
 
プランとは、何らかの目的を達成するために、
新しい実行手段や方法を考え出すこと。で、
 
プログラムとは、目的を達成するために、
経営資源(人・物・金)を確保し、必要な行為の順番を定めること。をいう。
 
会社の中で、プランやプログラムができ上がる。
つまり、既成概念のワクからはみ出て、目的へと一歩前進を続けるためには、
豊富(質・量とも)なアイデア(思いつき・着想)が必要となる。
 
 
ところが、会社でお目にかかる言葉には、
このせっかくのアイデアを殺して職場を不活性にしてしまう言葉、というものもある。
 
そのいくつかを紹介してみよう。
 
 「前例がないよ」
 「社長が認めないだろう」
 「会社のポリシーに反する」
 「前に、誰かがやったよ」
 「いいアイデアだけど、実行はムリ」
 「何か重要な点を見逃しているよ」
 「受け入れるやつなんか誰もいない」
 「僕は責任を取らないからね」
 「とにかく、書面にまとめて出してくれ」
 「ちっとも新しさを感じない」
 「時間も、カネもかかるでしょ」・・・・
 
あなたの職場から、あるいは、あなた自身の心の辞書からは、
これらの言葉は葬り去られているだろうか。
 

第138回 『簡単なことは同時にやる』前のページ

第140回 『精神疲労を軽くする』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第80回 『顔を見る、顔を立てる』

  2. 第108回 『時間×情熱×方向性=成功。の法則』

  3. 第122回 『多くの転職は、負け始めである』

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第71回 子供達はいざという時 大丈夫なのか
  2. 経済・株式・資産

    第10回  投資を応援する優遇税制
  3. 戦略・戦術

    第115話 「ミスリードたるK氏著『99%の社長が知らない銀行金融』を切る!」
  4. コミュニケーション

    第195回「パーティでは、早めに行って紹介係をしよう」 
  5. サービス

    178軒目 「restaurant ars」
keyboard_arrow_up