menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第77講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(5)

クレーム対応 実践マニュアル

クレーム対応成功の法則『親身的対応7つの手順』 (5)『グリーティングの3段論法』で使う『お礼』の言葉
(※秀和システム刊 『ポケット図解 クレーム対応のポイントがわかる本』より、一部抜粋と加筆)
 

『グリーティングの3段論法』で使う『お礼』の言葉を持つことから始めましょう

お申し出者のあらすじによって『お礼』の言葉は異なる。あらすじにマッチした『お礼』でないと、相手から好感度も主導権ももらえない。相手の心に響く『お礼』を目指す。
あらすじから相手の状況や気持ちを察知し、言葉にするだけです。難しいことはありません。


例えばあらすじの中に、1)「同じようなものは他の会社でも売っているけれど、これまであなたの会社の製品ばかり使っていたので、今回もと思って買ったのに。こんなことならB社の方が安いから、それを買っておけばよかったわ」というような言葉があったら、『お礼』言葉は「たくさんの製品の中から私共の製品をお選びいただきありがとうございます」や、「長年私共の製品をご愛用いただいておりましてありがとうございます」などが最適でしょう。
また、2)「1週間ほど前にテレビ通販でおいしそうだなあと思って友人たちとまとめて買ったけれど、約束の日に届かなかったのでたいへんでした」というようなことを言われたら、「早速お申込みをいただきましてありがとうございます」や、「お友達の方にも商品をお勧めいただきありがとうございます」が好ましいでしょう。


『お礼』として求めている言葉のヒントはあらすじの中にある。聞き逃したり無視したりしないで。

claim-77.jpg 3)「子供が好きなのであなたの会社の製品を買っています。でも一度の洗濯でこんなに伸びるなんて初めてです」と言われたら、「お子様にお気に入りいただいておりましてありがとうございます」や「ご家族で私共の製品にご期待をいただいておりましてありがとうございます」
4)「インターネットで調べたらあなたの会社の製品の納品が最も早かったので買いました。でも立ち上がりがすこぶる遅い」と言われたら、「事前に納品期間までお調べいただきありがとうございます」や「お手数をかけてお選びいただきありがとうございます」などがベストです。

中村友妃子          

第76講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(4)前のページ

第78講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(6)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第46講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  介護事業編(2)

  2. 第15講 正確な事実の聞き取りに失敗しないために~その2~

  3. 第29講 お申し出者のお宅への訪問対応~その7~

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第10回 年度末のおつきあいは、やめなさい!
  2. 税務・会計

    第25回 利益が出る仕組みを全社員が理解する
  3. 協会便り

    Track7 テーマ別の講話からミミガクする
  4. 社員教育・営業

    第82回コミュニケーション上手になる仕事の進め方 3
  5. 社員教育・営業

    第48話 成長課題 管理職の部下育成術(48)
keyboard_arrow_up