menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第77講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(5)

クレーム対応 実践マニュアル

クレーム対応成功の法則『親身的対応7つの手順』 (5)『グリーティングの3段論法』で使う『お礼』の言葉
(※秀和システム刊 『ポケット図解 クレーム対応のポイントがわかる本』より、一部抜粋と加筆)
 

『グリーティングの3段論法』で使う『お礼』の言葉を持つことから始めましょう

お申し出者のあらすじによって『お礼』の言葉は異なる。あらすじにマッチした『お礼』でないと、相手から好感度も主導権ももらえない。相手の心に響く『お礼』を目指す。
あらすじから相手の状況や気持ちを察知し、言葉にするだけです。難しいことはありません。


例えばあらすじの中に、1)「同じようなものは他の会社でも売っているけれど、これまであなたの会社の製品ばかり使っていたので、今回もと思って買ったのに。こんなことならB社の方が安いから、それを買っておけばよかったわ」というような言葉があったら、『お礼』言葉は「たくさんの製品の中から私共の製品をお選びいただきありがとうございます」や、「長年私共の製品をご愛用いただいておりましてありがとうございます」などが最適でしょう。
また、2)「1週間ほど前にテレビ通販でおいしそうだなあと思って友人たちとまとめて買ったけれど、約束の日に届かなかったのでたいへんでした」というようなことを言われたら、「早速お申込みをいただきましてありがとうございます」や、「お友達の方にも商品をお勧めいただきありがとうございます」が好ましいでしょう。


『お礼』として求めている言葉のヒントはあらすじの中にある。聞き逃したり無視したりしないで。

claim-77.jpg 3)「子供が好きなのであなたの会社の製品を買っています。でも一度の洗濯でこんなに伸びるなんて初めてです」と言われたら、「お子様にお気に入りいただいておりましてありがとうございます」や「ご家族で私共の製品にご期待をいただいておりましてありがとうございます」
4)「インターネットで調べたらあなたの会社の製品の納品が最も早かったので買いました。でも立ち上がりがすこぶる遅い」と言われたら、「事前に納品期間までお調べいただきありがとうございます」や「お手数をかけてお選びいただきありがとうございます」などがベストです。

中村友妃子          

第76講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(4)前のページ

第78講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(6)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第20講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑦

  2. 第29講 お申し出者のお宅への訪問対応~その7~

  3. 第52講 クレーム担当者が疲弊しないクレーム対応の極意(1)

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 健康

    第33号 骨盤に宿るインナーチャイルド
  2. マネジメント

    組織を動かす力(7)社員の独創性を引き出す
  3. 仕事術

    第71回  数十万円も当たり前?!超高級音楽プレーヤーの世界
  4. マネジメント

    逆転の発想(19) 頭のいい人に助言を乞うてはいけない(地球物理学者・寺田寅彦)
  5. 社長業

    第32回 いままでの延長線から脱線してみる
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ