menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第二十六話「避けにくい責任転嫁」

中国哲学に学ぶ 不況は会社守成の好機

※本コラムは2000年代に井原隆一氏が書き下ろした「不況は会社守成の好機」全41話のコラムを再連載するものです。



“尊敬できる上司とは”という質問を受けたことがある。

突差の質問にこう答えた。
“当然果たすべき責任を他に転嫁せず、すすんで責任を果たすこと”と答えた。

とかく失敗、過ちを他のセイにして己を良き人間としよう者もないではないようだが
これは人格を下げることはないものである。

たとえば、中国の史上稀にみる大人物といわれた楚の項羽も、漢の劉邦と戦って破れ、
身体極まった時、生き残りの部下二十八騎前で“吾、兵を起こしてより八歳、七十余戦、
いまだかつて敗れざるなり。戦いの罰にあらず”と述べている。

つまり、戦いが拙劣であったから敗れたのではない天が自分を滅ぼすのだとのべているが、
直接の敗因は、智将范増(はんぞう)の策を用いなかったからと言えるだろう。つまり己の過ちを
部下のセイにもできず何にも言わない天のセイにしたとしか思えない。

かつての土地投機で失敗したある会社の社長は当社の倒産は土地価額が急落したからだ、
と言っている。自分の責任ではない、と言外に述べている。これでは却って笑い者にされるだろう。
失敗を他のセイにする者には反省がない。反省がない者には進歩改善がないものである。

現職時代、女房が三面鏡を買い替えると独り言をいっている。買い替える理由は
近頃写りが悪くなったからという。それに対してこう言っておいた。
“こわれていない鏡を買い替えるよりも鏡に写すものを取り替えたらどうだ”と。

 ※栗山英樹氏から、本コラム井原隆一氏の「人の用い方」書籍と、井原隆一「人の用い方セミナー」収録講演CD版・デジタル版を推薦いただきました!

 監督の仕事は、選手の心を動かし、勝利の高みに導くことです。人をいかに用いて、信頼感を高めるか―――
その答えを求めて、私は井原さんの「人の用い方」のCDを5年間、毎日球場までの往復2時間、車の中で聴き、本をカバンに忍ばせていました。選手は勝利のために厳しい練習をしているわけですから、私は素振りの代わりが勉強だと思っています。

 

第二十五話 「松柏は霜を受けても」前のページ

第二十七話「豆を煮るに豆がらを焼く羹」次のページ

関連記事

  1. 第二十三話 「鶏口牛後」

  2. 第二十七話「豆を煮るに豆がらを焼く羹」

  3. 第二十一話「学ばざれば牆(まがき)に面す」

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第73号 BS「格言」 其の二十三(1)
  2. マネジメント

    ナンバー2の心得(10) 正確な情報でトップを支える
  3. サービス

    第178回 『restaurant ars』 
  4. 教養

    2013年2月号
  5. 戦略・戦術

    第170話 コロナ禍の井上式財務対策
keyboard_arrow_up