menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第13講 『カスタマーハラスメント企業対策』とは

クレーム対応の新知識と新常識

『カスタマーハラスメント企業対策』とは『企業は、お客様から従業員を守ることが重要だ!』と唱えている!

 厚生労働省から『カスタマーハラスメント企業対策』が提示されました。やっと、この対策に行政が旗振りをしてくれることになったと安心するのは違います。カスタマーハラスメント行為客を、どんどん法的対応にしましょうと言っているのではありません。ひどい消費者をコテンパンにやっつけるための対策ではないのです。

 「カスタマーハラスメント企業対策」は『企業は、理不尽な客に対応する担当者の気持ちや、業務の負担を低減するための救済措置を講じること』が目的です。

 なぜ、そういう動きに行政が立ち上がったのかというと、しまむら土下座強要事件(2013年)・ファミマ土下座強要事件(2014年)・クレーム電話7000回事件(2015年)以来、「もうお客様は、神様でもなく、弱者でもない」という常識が世間に根付いてきたからです。

 『企業はすべての消費者と円満にやろうと考えるのではなく、消費者対応をする従業員のメンタルや安全を守ることが優先だ』という認識を持つことが、カスタマーハランスメント対策の基盤です。

 同時に『企業は、今後、消費者に対してもろ手をあげて称える気持ちで対応はしない』ということも、消費者は知っておくべきことだと示唆することにもなります。

 

 いずれにしても、カスタマーハラスメントが発生しない対応をすること、カスタマーハラスメント行為をやらせない対応をすること、カスタマーハラスメントに遭遇してしまった担当者を救済する方法をもっておくことが、企業が取り組まなければならない『カスタマーハランスメント対策』です。

 これらの意識と対策が弱いから、そもそも発生するはずがなかったカスタマーハラスメントが発生しているのも実情です。それには、どんな考え方と、どんな体制と、どんな準備、どんな教育が必要なのかを並べてみました。

1.企業としてのクレーム客との向き合い方は、時代の潮流に合っているか

2.企業としてやるべきことをやることが貫けているか

3.和解しない対応もあってしかるべきというゴールを持っているか

4.やってはいけないことをやってしまったのであれば、リカバリーをする方法をもっているか

5.企業内の客への意思統一調整が難しいとて、根気をもって伝えているか

6.従業員に具体的なスキルを与えること、実践させることの教育は未熟であったり、不足していないか

 以後のコラムでは、これらについて記述していきます。

第12講 お客様の言葉を、まともに受け止めない!前のページ

第14講 カスタマーハラスメント対策の実務策①次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第23講 お申し出者のお宅への訪問対応~その1~

  2. 第25講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑫

  3. 第89講 なぜ『ケーキやパンに髪』の偽クレームを約7000回も繰り返すことができたか(1)

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月18日号)

  2. 第63回 「去る者は日々に疎くなし~新将命氏の三回忌に」

  3. 第217話 借金をする者は やがて後悔する(イギリスの古格言)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    98軒目 「熊本の洋食屋の愛されるカレー」
  2. 人事・労務

    第10話 相対評価と評語SABCDの分布比率
  3. 教養

    2018年5月
  4. 社員教育・営業

    第17講 正確な事実の聞き取りに失敗しないために~その4ÿ...
  5. 愛読者通信

    経営者は他社で起こったトラブル・失敗を学ぶべき井上和弘氏(アイ・シー・オーコンサ...
keyboard_arrow_up