menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第44話 「投資と投機は異なる」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

投 資と投機は異なる
 
 70歳を越えた老経営者、他の取締役に何の相談もなく、銀行からの甘い言葉に乗り、為替金融デリバテイブ商品に2億円も手を出してしまっ た。
 
 最近の1ドル88円の円高でかなりの損失を出し、まして全額銀行からの借入であり、おまけにデリバテイブ商品は20年間解約もできない商品と のことである。
 
 今になっても「俺は知らなかった、退職した経理部長にだまされた、銀行にだまされた!」と責任を他に押し付ける有様です。
 
 他にもトラブルが発覚しており社内はヤンヤワンサのあり様になり、私が調整役をおおせつかって出て行きました。
●コンサルタント
「ひどくまいマイナスが発生していますが・・・どうお考えでしょうか・・・」
◇老経営者  
「先生! 経営判断にはリスクというものが常につきまとっていますよね!」
●コンサルタント
「そうですね・・・リスクの付かない経営判断ってのはありません! 常にリスクを感じ、その上で右か左かの判断をしなくてはなりませ ん」
◇老経営者 
「そうでしょう!私もこの投資判断はそれなりに考えて判断したのです。そのリスクがマイナスに表れてしまったからといって私をナジッテみたって 仕方ないでしょう・・」
●コンサルタント
「しかし、なぜNO.2の専務やNO,3の常務に相談しないのですか・・・・」
◇老経営者
「あいつらに言っても反対するだけですもの・・・」
●コンサルタント
「なるほど! しかし、経営者は自社の成長体質強化のために投資するのであって、このデリバテイブ商品はわが社の業種、業態、本業と何の関係も ない投資ですね。銀行から借金をしての投機、バクチをしただけではありませんか!」
◇老経営者 
「・・・・・・・・」
 
 時代の変化に即応していくことが経営者の仕事であります。自社の存立存在価値を高めるために、常に古いビジネスモデルを再構築し、革新し「た たむ・削る・変える」をしなければならないのです。
 
 新しいことに挑戦すれば常にリスクを伴います。その失敗、リスクを怖がって古い事業、成功モデルを墨守する方が最大のリスクに今やなるという ことを感じなくてはなりません!
 
 常に失敗するかもしれないリスクを背中に感じて緊張して本業をより「磨く」ために銀行より借金をして投資していくのです。
 
 金融商品に投資して、寝ていて「儲けたろう・・・!」というリスクを取ることではなく汗を流して本業でリスクを取ることである。
 
 金融商品は現金が余って余って仕方がなく、金融機関から一銭の借金もない方がおやりになるべきものであります。
 
 銀行が金を貸してくれて、すぐには使い道がないので、銀行の言われるままにリスク商品に手を出す事、これが成功したとしても果たして正しいこ とでしょうか・・・・・

 

第43話 「続・良い投資と悪い投資」前のページ

第45話 「最良の節税対策 それは社長退職金」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第133話 「『売る』に急ぐな!今の経営環境」

  2. 第138話 「2018年は真剣に粗利益率を見直す年です」

  3. 第3話  「中小企業の事務処理にもっと電子取引を!」

最新の経営コラム

  1. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

  2. 第42講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉙

  3. 第187回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方110『自分を育てる』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第82回「レンジフード」の排気には専用の給気が必要
  2. 新技術・商品

    第64話 ビヨンドコロナを見据える、とは?
  3. 採用・法律

    第90回『インターネット上の誹謗中傷に関する対応の変化』
  4. 税務・会計

    第10回 B/S(貸借対照表)を面積グラフにして、見える化してみる。
  5. サービス

    174軒目 「パティスリー エチエンヌ @新百合ヶ丘 ~至上最強のチョコレートム...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ