menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

新技術・商品

第73話 その1秒をなぜ待てない!?

北村森の「今月のヒット商品」

コロナ禍が一段落したその瞬間こそが真の危機

社会がコロナ禍に見舞われたころから私自身が何度もお伝えしていたことのひとつに、「地域にとって真の危機が襲うのは、コロナ禍が一段落したその瞬間だ」という話があります。

 

観光のことを例にとりましょう。移動にも消費にも制約がなくなれば、多くの消費者は有名な観光地に目を向けがちです。そうなると、小さな地域は埋もれてしまいかねません。しかもコロナ禍が落ち着けば、政府や自治体による地域支援のための助成金や補助金はもう期待できません。だからといって、地域のそれぞれの事業者が身を削って料金割引できるような体力など、もう残されていないはずです。

 

だから「コロナ禍が一段落したその瞬間こそが真の危機」であるわけです。

 

そして今がまさにそうですね。全国各地を訪れると、「こんなはずではなかった」という声を耳にします。人の流れは復活しているはずなのに来客数が伸びないという飲食店主の悩みを聞くと、とても悲しくなり、思わず応援したくなります。

 

その一方で、「危機を危機と捉えられているか」と心配になる場面にも出合います。いつもの連載原稿とは少し異なり、僭越ながら苦言を呈する内容になることを、どうかお許しください。

次のページ北村氏が直面した「心配になる」場面とは…

1

2 3

第72話 「新物」は思わぬ食材にも!前のページ

第74話 「そのときの不便」を解消する快作!次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 《大ヒット商品・新流行》超トレンド予測

    音声・映像

    《大ヒット商品・新流行》超トレンド予測

  2. 2023年《大ヒット商品の作り方》

    音声・映像

    2023年《大ヒット商品の作り方》

  3. 2022年《超トレンド予測》

    音声・映像

    2022年《超トレンド予測》

関連記事

  1. 第21話 スタバの新店舗に行ってみた

  2. 第47話 低価格競争からの脱却が理由だった!

  3. 第79話 「流儀のある宿」の再開を願って

最新の経営コラム

  1. 「好き嫌い」の復権~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ②

  2. 第83回(後編)『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第16講 「経営者の孤独」はなぜ危険か
    ―持続的な強さのための4つの処方箋

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    挑戦の決断(6) 王政復古のクーデター(大久保利通、西郷隆盛)
  2. 経済・株式・資産

    第82話 会社が破たんする原因は資産にある(11)
  3. 教養

    2017年1月号
  4. 人事・労務

    第32話 若い実力社員を登用する時の取扱い
  5. マネジメント

    第17回 「お客様第一主義」の根底にあるもの
keyboard_arrow_up