menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

日本的組織管理(10) 教えないのが名コーチ

指導者たる者かくあるべし

 弱小チームを引き受けて鍛え上げる野村克也のモットーは、今ある人材の能力を最大限引き出すことだ。他チームで評価されず移籍してきた選手、あるいは二軍でくすぶっている隠れた逸材の能力を開花させることにある。

 その手腕は、ヤクルト監督時代から「野村再生工場」と異名をとった。

 その極意を野村は、「コーチ(指導者)はなるべく教えるな」と極言する。「まずは選手にやらせてみろ。『コーチのくせに、あいつは何もしない』と言われようと気にするな」。

 何を乱暴なと感じるかもしれないから、今少し話を聞かねばなるまい。

 「そこそこ実力もついてきたが、レギュラーまではもう一歩という超二流選手。彼らは鈍感人間であることが多く、どうすれば自分が一皮むけて成長できるかのヒントを感じる能力に欠けている。ただ漫然と練習していることが多い」。野村の指導法はそこからだ。

 自ら疑問を持つように、敏感な感性を育てる必要がある。「コーチは、選手本人が問題点や解決策に気づくまで教えてはいけない」と彼は結論づける。

 やがて、〈感じる力〉が選手について、「どうしたらいいのでしょうか」と教えを乞うようになったら、しめたものだ。

 「そのときこそがコーチの出番である。今度は絶対に選手を突き放してはいけない。徹底的に教え込むのである」。そうなって集中的に技術指導を行えば、「選手の欲や向上心が最高潮にあるから、コーチの助言を乾いたスポンジが水を吸い込むように吸収する」。もともと能力のある「超二流」が大化けする瞬間である。

 こうして野村は、楽天監督一年目、中日の二軍で鳴かず飛ばずの末、金銭トレードで放りだされてきた土谷鉄平を鍛え一軍に引き上げて、チームの看板の三割打者に育て上げた。登録名も「鉄平」と改め、選手として生き返らせた。

 また、社会人チームを渡り歩いて、29歳で入団した内野手がいた。足は遅いし肩も強くない。「しかしバッティングセンスはあるな」と見抜いた野村。この草野大輔をプロの流儀で仕込み、中軸を任せるまでに仕立てた。

 鉄平も草野も、野村が監督を引き受けた前年秋の入団だ。嘆かずとも人材はいるのである。

 「監督は究極の“気づかせ屋”だ。その上でひとつでも鈍く光っているものがあれば、まずそれを磨いてみる。それが再生工場の極意である」と“工場長”の野村は語る。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『最強の組織をつくる 野村メソッド』野村克也著 彩図社
『野村再生工場―叱り方、褒め方、教え方』野村克也著 角川oneテーマ21
『リーダーのための「人を見抜く力」』野村克也著 詩想社新書
『野村の革命』野村克也著 KKベストセラーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本的組織管理(9) 超二流人材を戦力に育てろ前のページ

日本的組織管理(11) じゃじゃ馬ならし次のページ

関連記事

  1. 時代の転換期を先取りする(17)ローマ世界消滅

  2. 挑戦の決断(12) ルビコン川を渡る(ユリウス・カエサル)

  3. 危機を乗り越える知恵(10)チャーチルの準備された楽天主義

最新の経営コラム

  1. 第180回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方103『研修効果を持続させる仕組み』

  2. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

  3. 188軒目 「中野屋 @長野県諏訪郡原村 ~原村にあるすばらしい『海味』の系譜」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第91回 嫌われる「上から目線」
  2. 製造業

    第251号 改善提案を等級づけてはならない
  3. 採用・法律

    第56回 『早めの決断が関係者を守る、円満に廃業をする方法』
  4. 健康

    第77号「脳を知っている人ほど」
  5. マネジメント

    第244回 社長のセブンルール
keyboard_arrow_up