menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第14回 営業が苦手でもできる!手書きのひと言、実践例

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

先日ある地方新聞社から、販売店向け研修講師として招いていただきました。
その新聞社とは縁あって、過去にもたびたび研修講師として招いていただいたことがあります。
 
新聞業界は今、購読者数が減り続ける厳しい時代です。
そんな中、この新聞社では、店主夫人たちが手書きのひと言を使ってお客様(=新聞購読者)との信頼関係を築き、大きな成果を上げていました。
 
具体的には、
・試読紙の申し込みをうけたとき
・購読の申し込みをうけたとき
・イベントや抽選等の申し込みをうけたとき
・悪天候等により配達が遅れたとき
・何らかの理由で購読をストップしてほしいと連絡をうけたとき
これらのときに一筆箋を使って手書きのメッセージを添えて、新聞を配達するのです。
 
すると、「いつもありがとう」「手書きでメッセージを添えてもらって、うれしかった」というお客様からの声が続々と聴こえてくるようになり、さらには店主が購読のお願いに行くと、お客様が笑顔でドアを開けてくれ、話を聴いてもらえるようになったと言います。
ここでは伏せますが、その成果は如実に数字にもあらわれています。
 
この活動をしているのは主に販売店の店主夫人たちです。
女性は対面での営業やセールスに対して苦手意識を抱えてしまいがち。その一方で、役に立ちたい、力になりたい、店や会社を繁盛させたいという熱意を持ち合わせている人も大勢います。
 
「営業は苦手だけれど、そんな私でも一筆箋を使えばお客様に喜んでもらえ、売上に貢献できると気づいた」。
 
彼女たちのその言葉から、わたし自身、大きな力をもらいました。
 
letter201803_1.jpg

第13回 たったひと言で印象がグンとアップする!2月に使いたい言葉前のページ

第15回 会えないお客様と信頼関係を築く方法次のページ

関連セミナー・商品

  1. 【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

  2. 【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

関連記事

  1. 第56回 気づかないと、恥ずかしい。二重表現に気をつけて

  2. 第37回 やる気を引き出す もらってうれしい言葉

  3. 第55回 ストレスフルな今こそ 怒りを買わない、正しい言葉づかい

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第21話 管理職は「売上を上げよ」
  2. ブランド

    イメージ戦略の一般論と罠 その6「笑顔と歯の罠」
  3. 社員教育・営業

    第143回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方65「社員研修においての映像...
  4. マネジメント

    永続企業の知恵(16) 生き残り戦略(三大財閥系企業)
  5. 後継者

    第5回 投資教育
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ