menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第56回 気づかないと、恥ずかしい。二重表現に気をつけて

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

 こんにちは、いかがお過ごしですか。
 季節は秋ですね。「秋」の語源には様々な説がある中、「飽き(あき)」からきているとする説が有力なようです。

 古来、収穫のこの時季だけは食べ物が飽きるほどありました。やがて、その飽きるほどある食べ物は交換したり、売られたりするようになりました。それが「秋なう(商う)」となり、「商い」になったのだそうです。

 飽きずにやり続けることができること、それを「商い」「才能」と言うのだと思います。

 気候がよくなり、緊急事態宣言も解除されました。己の才能を生かし、より一層、商いに精進する者に収穫の神は微笑むのでしょう。

 皆様のご発展とご健康を祈念します。

意味の重複を取り払い、わかりやすく伝える

 少々つたない言葉づかいでも、一生懸命に話しさえすれば乗り切れる……。20代、30代の頃は確かにそうだったかもしれません。しかし、年齢が上がり、立場が上になるにつれ、やはりそれ相応のエレガントな言葉づかいが求められます。
 ここでは間違いやすい言葉づかいの一つ、二重表現について学習しましょう。

NG およそ80%ぐらい/約80%ほど
OK 80%くらい

「およそ」も「ぐらい」も同じ「だいたいのところ」を表す言葉です。ほかに「約10分ほどです」のように、「約」や「ほど」で二重表現になることもあります。

NG あらかじめ予定していました
OK 予定していました

「予定」には「あらかじめ」という意味が含まれます。

NG 来週から新商品の発売を始めます
OK 来週から新商品の販売を始めます/来週から新商品を発売します

「発売」は「物を売り始めること」を意味するため、「始めます」は不要です。

NG A社から受注を受けました
OK A社から受注しました/A社から注文を受けました

「受注」という言葉には文字通り「受ける」意味が含まれるため、「受注しました」または「注文を受けました」とするのが正しい言葉づかいです。

NG 被害を被ったのはA社です
OK 被害を受けたのはA社です/損害を被ったのはA社です

「被害を被る」とはよく見聞きするようですが、「被害」に「被る」という意味が含まれていますから、本来は「被害を受ける」が正しい言葉づかいです。金銭的な苦痛をいう場合には「損害を被る」となります。

NG 今日中に要確認してください
OK 今日中に確認してください

「要~」とは「~することが必要である」ことを表します。つまり、「要」の中に「~してください」と要求する意味が含まれているため、「要チェック」だけで十分。文章の場合は「確認してください」と書きます。
なお、「確認」という言葉に丁寧さを表す「ご」をつけたいときには「ご確認をお願いします」とするのが正解です。

NG ここに捺印を押してください
OK ここに捺印してください/ここに印鑑を押してください

こちらも間違いやすい表現ですね。「捺印」の「捺」には「(印を)押す」という意味が含まれるため、「捺印してください」が正解です。

NG 後になって後悔しないように
OK 後悔しないように

こちらも間違いやすいですね。誤用が目立つ二重表現です。

NG どうかお体をご自愛ください
OK どうかご自愛ください

「自愛」とは「自分の体を大切にすること」。手紙やメールの末尾に相手を気づかう言葉として添えるときには「ご自愛ください」だけで十分です。「どうかお体を」と書き始めた際には「お大事に」「大切にしてください」などとつなげましょう。

第55回 ストレスフルな今こそ 怒りを買わない、正しい言葉づかい前のページ

第57回 年賀状のマナーと「寅」の言葉次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

  2. 【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

関連記事

  1. 第1回 手書きの手紙は、最強のビジネスコミュニケーションツール!

  2. 第53回 まわりのやる気を引き出し苦難を乗り越える言葉のレッスン

  3. 第75回 ソーシャルメディアと手紙

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第53回 健康長寿の秘訣は「口」にあり!口腔環境が寿命を決する~「人は歯をもっ...
  2. キーワード

    第55回(アウトレットを手軽に買える仕組みをつくる「ドンレミアウトレット」)
  3. 社員教育・営業

    第51回 「お客様に安心感を与える電話応対」
  4. マネジメント

    第七十六話 「お互いの情報を教えあおう」、「現場ありき」(株式会社博水社)
  5. 経済・株式・資産

    第157話 次なる日中逆転 ~2030年に日本の自動車産業が中国に追い越される~
keyboard_arrow_up