menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.26 お客様は「お金持ち」それとも「貧乏人」?(1)

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 関西を本拠に、ノンバンクの仕事をしておられる社長の商売繁盛の秘訣は、一言。「貧乏人に金をかさんコトや」とのこと。
 
作間:え!でも、サラ金に走る人って貧乏じゃないんですか?
社長:そりゃー貧乏もいるだろうけど、貧乏を相手にするから、いっぱい問題
   も起こすし、派手に儲かっている様にみえるけど、結局苦労するのよ。
 
作間:なるほどね。しかし金持ちの人はお金を借りんでしょう。
社長:ううん。そんなことはない。お金持ちでも、いつでも手元にキャッシュ
   をいっぱい持っている人はそんなに多くないし、急な必要もあるし、額
   もそこそこいく場合が多い。だから、全社員に指示してるのよ。「貧乏
   人には貸すな」「お金持ちを相手にしろ」とね。
   そのために、社員教育が本当に大切になるわけよ!!
 
作間:そりゃーもっともだ。昔からディスカウンターが永く栄えたことはない
   ですもんね。
社長:どっちも商売は成り立つと思うけど、やっぱ「商売はお金持ち相手」が
   いいもんね。でも、この商売の難しいところは、お金が商品だから「お
   金=商品=在庫」だから、お金が手元にいっぱいあると、在庫過剰だか
   らダメなのよ。
 
作間:あ!本当だ。御社にとっては、お金は在庫ですもんね。
社長:だから、事故に遭わない様に「お金持ちをお客様の中心」にすえるのよ。
 
 あなたの会社のお客様は、どっちですか?

 

Vol.25 自社の利益モデルは一体何だ?前のページ

Vol.27 お客様は「お金持ち」それとも「貧乏人」?(2)次のページ

関連記事

  1. Vol.45 ホンネの「コミュニケーション」に努力する

  2. Vol.31 社の歴史をキチット残し伝える

  3. Vol.129 「全社員を束ね直す」

最新の経営コラム

  1. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

  2. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  3. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 後継者

    第29回 スイスのボーディングスクール
  2. 戦略・戦術

    第二十一話 スタッフが歩いて、書いて、話した数だけ お客が増える老舗米菓メーカー...
  3. マネジメント

    第四話 トコトン尽くせ(でんかのヤマグチ)
  4. マネジメント

    挑戦の決断(45) 革命プラン(孫文 中)
  5. 経済・株式・資産

    第98話 中小企業の事業承継
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ