menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.36 公利公欲が繁盛の原動力

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 先週、先々週と大阪へ行く機会を得た。偶然にも、全く商売の異なるFC本部の社長の話しを、ジックリ伺うことができた。
 
 共通項は2社とも、お客様・同業から請われてフランチャイズを始めたが、現在でも直営店・加盟店とも順調に業績を伸ばしている。決して無理をしていない。更に2人の社長個人の共通点だが、「憤り」「怒り」「コンチクショー」のエネルギーが商売の原点であることだ。
 
 N社長は、自分達が必死の思いでコストダウンして作った商品が結局は、スーパーや量販の特売の目玉にされ、更にリベートを求められ努力してもバイヤーからもお客様からも感謝もされてない。「コンチクショー」今に見ていろ!
 
 一方、M社長は、メーカーは世界的な超大企業。ユーザー接点の最前線でまさに日夜、汗まみれ油まみれになりながら、安全と品質を守っていても、いつまでも業界の底辺の扱い。
 
 さらに行政のカベにはばまれ、ユーザーは高いコストと手間・・・。「コンチクショー」もっと簡単に、便利にならないのか!
 
 共通の言葉は、「業界全体の地位をもっと上げたい」「もっと便利に、もっとサービス良くしたい」・・・と、自社の利益を超えた、公利公欲でグループを引っ張っていることだ。
 
 その分、加盟店にも要求は厳しい。儲かっていても決して慢心しないし、無理に加盟店を増やし規模を追うこともしない。
 
 公利公欲は決して、成功者のキレイゴトではない。

 

Vol.35 I社長に叱れた!前のページ

Vol.37 自社商品を「作品にまで高める」デザイン次のページ

関連記事

  1. Vol.156 東北地方太平洋地震によせて

  2. Vol.46 取締役として登用していい人

  3. Vol.37 自社商品を「作品にまで高める」デザイン

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  1. 人事・労務

    第117話 2019年度の労働経済情勢と賃上げ動向
  2. ブランド

    社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トッ...
  3. ビジネス見聞録

    「過去の歴史上の失敗から経営者は何を学ぶべきか」/『「超」入門 失敗の本質』著者...
  4. 後継者

    第12回 親側の教育 最強の相続対策
  5. 人事・労務

    第62話 より効率的な働き方の実現に向けた取組について ~朝型勤務の正式導入~
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ