menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.36 公利公欲が繁盛の原動力

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 先週、先々週と大阪へ行く機会を得た。偶然にも、全く商売の異なるFC本部の社長の話しを、ジックリ伺うことができた。
 
 共通項は2社とも、お客様・同業から請われてフランチャイズを始めたが、現在でも直営店・加盟店とも順調に業績を伸ばしている。決して無理をしていない。更に2人の社長個人の共通点だが、「憤り」「怒り」「コンチクショー」のエネルギーが商売の原点であることだ。
 
 N社長は、自分達が必死の思いでコストダウンして作った商品が結局は、スーパーや量販の特売の目玉にされ、更にリベートを求められ努力してもバイヤーからもお客様からも感謝もされてない。「コンチクショー」今に見ていろ!
 
 一方、M社長は、メーカーは世界的な超大企業。ユーザー接点の最前線でまさに日夜、汗まみれ油まみれになりながら、安全と品質を守っていても、いつまでも業界の底辺の扱い。
 
 さらに行政のカベにはばまれ、ユーザーは高いコストと手間・・・。「コンチクショー」もっと簡単に、便利にならないのか!
 
 共通の言葉は、「業界全体の地位をもっと上げたい」「もっと便利に、もっとサービス良くしたい」・・・と、自社の利益を超えた、公利公欲でグループを引っ張っていることだ。
 
 その分、加盟店にも要求は厳しい。儲かっていても決して慢心しないし、無理に加盟店を増やし規模を追うこともしない。
 
 公利公欲は決して、成功者のキレイゴトではない。

 

Vol.35 I社長に叱れた!前のページ

Vol.37 自社商品を「作品にまで高める」デザイン次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.69 社長の健康は最大の財産

  2. Vol.94 「新商品開発の成功確率を上げる共通言語」

  3. Vol.147 成功のための「三練磨」

最新の経営コラム

  1. 第25回「似て非なるもの」

  2. 第113回「官公庁DXの急進展よって成長性が加速の見込み」サイバーリンクス

  3. 第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    マキアヴェッリの知(1) 権力維持の現実論
  2. 税務・会計

    第19回 価格変更後に月次決算で検証すべき3つのポイント
  3. 社員教育・営業

    第5話 成長課題 管理職の部下育成術(5)
  4. マネジメント

    第46回 『計画倒れを防ぐ5つのカギ』
  5. 税務・会計

    第17号 急成長のわな
keyboard_arrow_up