menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.47 社内力学が市場力学に勝つと・・・

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

超名門K社が、債務超過となり、民事再生機構の手に委ねられた。
 
M&Aによる自主再建か民事再生が有利かは、部外者の評論であるし、経緯も周辺情報をつなぎ合わせるしか本当のところは、判らない。
 
しかし、「市場力学」より、新旧事業部の「社内力学」が勝ったと理解すれば、我々の反面教師になる。
 
社長の意思、経営の意思は絶対重要だが、市場力学に合っていればこそである。
「お客様の事実」「市場の実質」を行動・データ・心理を含め正視し、意思決定するかにかかってる。
 
本社内での「~するべきだ」「そんな、はずはない」という言葉は最も注意をようする。
 
社長と役員が自らの「目と足と耳と皮膚感覚」で、事実を一つ一つ目を凝らして見つめるしかない。
 
社内力学が、下手に勝つと致命傷になる。

 

Vol.46 取締役として登用していい人前のページ

Vol.48 会長の病気を治す万能薬次のページ

関連記事

  1. Vol.141 社長のソロバンと会計士のソロバン

  2. Vol.76 「志が最強の武器」

  3. Vol.160 成長市場の中の安定市場を獲る

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第70回 会社や家族のDNAを後世に伝える効果的な方法
  2. 戦略・戦術

    第136話 「銀行借入時の抵当設定に気を付けよ! その1」
  3. キーワード

    第73回  マニュアル、ノルマ、クルマもない。 だから「売れる」日本一のディーラ...
  4. 健康

    第22号 感情ボディ
  5. マネジメント

    第177回 社長と孤独
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ