menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第十二話 「準備と成功」

中国哲学に学ぶ 不況は会社守成の好機

 

※本コラムは2000年代に井原隆一氏が書き下ろした「不況は会社守成の好機」全41話のコラムを再連載するものです。


“害は備わざるに生じ、穢(え)は除かざるに生ず”
(損害は備えのないために生じ、土地の荒廃は除草しないために生ずる=良くないことの起きるのは未然に防ごうとする努力を怠るからだ)

 これは淮南子(えなんじ)にある言葉だが、中庸には、“事は予めすれば、すなわち立ち、予めせざれば、廃す”。(ものごとは事前に準備すれば成功する、しなければ失敗する)とある。
いずれも準備の必要を説いているものである。 

とかく、物事が順調である時は、逆境のあることを忘れ、逆境の備えを忘れるものである。私は好況とは不況に備えるために天が与えてくれた準備期間と思っているくらいである。

ある会社の再建に当たったとき、目的達成後は、高収益優良企業といわれるようになったときから、ハイヤー通勤から電車通勤に変え、社内でも倹約を徹底したため、変わり者扱いされたが、
勝って兜の緒を締めることは常識と考えていたからである。

“むしろ有りと信ずべし、無しと信ずべからず”何事につけ、それはなかろうと信ずるよりあると信ぜよ。そんなことはあるはずがないと考え、気を緩めてはならない。

何ごとにも準備優先としたため銀行時代、井原のヤカン頭は心配症が原因だろうと言われたが、当たらずとも遠からず、なにしろ自分の戒名をお寺さんに定めてもらい墓石に刻み込んでいるほどであるから。


 ※栗山英樹氏から、本コラム井原隆一氏の「人の用い方」書籍「人の用い方」講演CD版・デジタル版を推薦いただきました!

 監督の仕事は、選手の心を動かし、勝利の高みに導くことです。人をいかに用いて、信頼感を高めるか―――
その答えを求めて、私は井原さんの「人の用い方」のCDを5年間、毎日球場までの往復2時間、車の中で聴き、本をカバンに忍ばせていました。選手は勝利のために厳しい練習をしているわけですから、私は素振りの代わりが勉強だと思っています。

第十一話「トップ不可欠の任務」前のページ

第十三話 「声無きに聴き、形無きに視る」次のページ

関連記事

  1. 第二十話「報恩」

  2. 第七話 「肉を割いて腹に満つ」

  3. 第二十七話「豆を煮るに豆がらを焼く羹」

最新の経営コラム

  1. 第346回【勝ち組企業づくり編⑨】社長が一番勉強している会社は、やはり伸びている

  2. 第133回 自社株信託のすすめ

  3. 国のかたち、組織のかたち(13) 官僚機構のほころび

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第123回 シリコンバレー銀行破綻
  2. マネジメント

    第156回 『マニュアルで自主性を殺すな』
  3. 戦略・戦術

    第四十七話 値上げの「伝え方」
  4. 健康

    第18回 秋川渓谷温泉(東京都) 全国的にも珍しい「強アルカリ性」の名湯
  5. マネジメント

    逆転の発想(38) 君主なら敬愛されるより恐れられよ(マキアヴェッリ)
keyboard_arrow_up