menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第14回 シリコンバレー視察レポート3

社長のメシの種 4.0

 

■インテルのドローン・ショー

 
 6月のシリコンバレー視察で「インテル」のドローンや自動運転車への取り組みについて話を聞いてきた。
 
 インテルは、今年2月に行われた平昌オリンピック開会式では、1,218機のドローンを使ってスノーボーダーや五輪マークなどを夜空に描き出し、1月にラスベガスで開催された「CES」の期間中には、毎晩ベラッジオ・ホテルで噴水ショーと同期するドローンによる光のショーを開催するなど、このところのビッグイベントではインテルのドローン・ショーは欠かせないものとなっている。
 
 これらは「シューティングスター(Shooting Star)」という全長約30.5cm、重さ約227g、4枚の羽をもつドローンが使われたが、周囲のドローンと交信するのではなく、本部にある1台のパソコンと連携して動作するのだそうだ。
 
 
 

■インテルの自動運転車

 
 インテルは2017年に「インテルガレージ」という自動運転ラボを開設し、BMWとの協業、デルファイやFCAと協業して自動運転車の開発を進めているし、昨年イスラエルの自動運転システム企業Mobileyeを買収、今年5月からはエルサレムの公道で100台の自動運転車によるテスト走行を開始するなど、自動運転にも積極的に取り組んでいる。
 
 また、インテルは自動運転車の安全基準作りのイニシアチブも取っており、半分以上がヒューマンエラーによるものとされている、世界で年間125万人以上が亡くなっている交通事故死を、自動運転により1/1000に減らしたい考えている。
 
 
 

■データ

 
 今年で設立50周年のインテルはパソコンCPUでシェアNo.1企業だが、PCのカンパニーからデータカンパニーへと方向性が変わりつつあり、今後は自動運転、5G(携帯電話の次世代基準)、AI(人工知能)、VR(仮想現実)&AR(拡張現実)の4つの分野に注力している。
 自動運転車は1日4TBのデータを生み出していくとされるし、ドローンを飛ばすことで得られるデータ量も相当の規模が期待でき、それらのデータを解析するためのサーバーもそれに伴って増加すると考えられ、サーバーのシェアでも90%のインテルはデータ量の増加により今後の成長が期待できる。
 データはゴールドラッシュ時代の「金」に相当するとされるが、インテルは金を掘りに行くのではなく、金を掘る人たちに道具を提供することでゴールドラッシュで成長したリーバイスのように、データを扱うプロセッサを提供してゆくようだ。
 
 
======== DATA =========
●インテル

第13回 シリコンバレー視察レポート2前のページ

第15回 クリーンミート(人工培養肉)──シリコンバレー視察レポート4次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第8回 スマートスピーカー普及率

  2. 第2回 情報セキュリティ

  3. 第69回 CES2021

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第53話 中国消費者の行動は愛国主義と無関係だ
  2. マネジメント

    第334回【社長のリーダーシップ編⑩】自分はリーダーのどのタイプ?(PM理論)
  3. マネジメント

    故事成語に学ぶ(10)薪(たきぎ)を積むが如し(下)
  4. 教養

    2012年3月号
  5. サービス

    107軒目 「大阪名物になれるか?北新地の新名物!トリュフ蕎麦 トリュフ蕎麦わた...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ