menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第36回 多様性

社長のメシの種 4.0

 ヨーロッパ諸国のように社会が成熟すると「多様化」すると考えていた。
 数十年前でも、ヨーロッパを訪れると若者には流行があるものの、経験をつんだ大人の人たちは、流行に左右されず自分のライフスタイルを貫く人が多かった。
 
 日本でもバブル経済が1990年代に崩壊、その後、「失われた20年」などと言われている時期に少子高齢化の進行とともに少しずつ成熟化も進んだと思われ、21世紀に入り、NYの同時多発テロが発生した2001年は個人消費の盛り上がりを欠いた混迷の年になり、「SMBCヒット商品番付」では西横綱「該当なし」、西大関「休場」、西関脇「休場」と、ヒット商品不在の年となった。
 
 その後も2003年西横綱「該当なし」、東大関「該当なし」、2004年も西横綱「該当なし」で、「景気の回復基調がはっきりしてきたにもかかわらず、個人の消費行動が多様化」というコメントが見られるなど、日本でも「多様化」が始まっている。
 
■SNS、スマートフォンの普及
 しかし、SNSの普及や2007年のiPhone(アップル)発売からまたたく間に世界中に普及したスマートフォンにより、現在は「成熟社会」かどうかを問わず、世界的に「多様性」が広がっている。
 
 国連の「世界人口推計2019年版」によると、地球の人口は現在77億人とされるが、携帯端末・スマートフォンは50億台以上が普及している。
 それらを使って、SNSで誰でも自分のスタイルなどが発信できる時代になっており、ファッションでも以前の有名人やテレビ、映画などから流行が広がるというパターンが薄れ、SNSで発信される十人十色のライフスタイルが小さなコミュニティ内で共有されるようになっている。
 
 博報堂DYメディアパートナーズ 「メディア定点調査2019」を見ても、メディアの中でのスマートフォンの存在感が増している。
 スマートフォンはカメラ(静止画、動画)、GPS位置情報(地図、ナビゲーション)、音楽プレイヤー、コミュニケーションツール(電話、メッセンジャー、SNS)、決済ツールなどに利用でき、様々なアプリを利用することで、この10年間に人々の生活を一変させた。
 
 先進国だけでなく発展途上国も含めて全世界がスマートフォンやSNSを使っており、これが世界を多様化しているという時代認識を保つ必要がありそうだ。
 
 
 
======== DATA =========
 
●2001年 SMBCヒット商品番付
 
●世界人口推計2019年版
 
●メディア定点調査2019

第35回 エストニア前のページ

第37回 シリコンバレー視察レポート次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第109回 画像生成AI

  2. 第69回 CES2021

  3. 第27回 フィルターバブル

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第1回 『働き方改革は強い会社を創るチャンス』
  2. マネジメント

    第196回 「わかってもらう」ために死力を尽くせ
  3. 採用・法律

    第63回 『えっ?!本当?男性育休の義務化??』
  4. マネジメント

    第174回 社長は「素直」が一番
  5. マネジメント

    第31回 『二番打者と四番打者』
keyboard_arrow_up